dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

50代の人が、「自分は孫がいる年齢だ。」と言います。
ですが、別の75歳の人には、まだ孫が居ないので「まだ、孫がいない年齢です。」になるのでしょうか?

A 回答 (16件中1~10件)

言葉のニュアンスの問題では?


「自分には 孫がいてもおかしくはない年齢だ」
という事であれば
70だろうが80だろうが40だろうが
通用すると思います。
そう考えると75歳の人は
「年齢は75歳ですが まだ孫は居ません」
という言い方になるんだと思う。
    • good
    • 0

理屈で整理すると答えが出ます。


「自分は孫がいる年齢だ。」について下記、条件を当てはめて下さい。
法律上、結婚出来る年は「男性18歳」「女性16歳」です。
・男性の場合、18歳で子どもを持ち、子ども(女性)が16歳で子どもを持つと、35歳で孫を持てます。子どもが男性の場合は37歳。
・女性の場合、16歳で子どもを持ち、子ども(女性)が16歳で子どもを持つと、33歳で孫を持てます。子どもが男性の場合は35歳。
結論最短は33歳であれば「自分は孫がいる年齢だ。」と言ってもおかしくありません。
    • good
    • 0

孫がいる人の発言。


孫がいるようないい年齢になりましたが、50代の一般的な解釈。

当たり前ですが、
孫がいない人は何歳になっても孫が…ということは無いと思います。
    • good
    • 1

一般的にみて、いておかしくない年齢かどうかという意味。



大体その後に続く言葉は『だが独身だ』とか『最近結婚したばかりだ』とか孫の居ない説明になる事が殆どです。

つまり『自分は孫がいる年齢だ』は孫が居ない状況を話したいが為の前置きですね^ ^
    • good
    • 1

75歳の人の発言はおかしいかな?┐('~`;)┌

    • good
    • 0

50代の人が「自分は孫がいる年齢だ」と言うのは、「どちらかというと自分は若く見えるが、もう孫が居る」と自慢して言っているのです。

まだ孫が居ない75歳の人は、単純に「まだ孫が居ない」だけであって「孫が居ない年齢」ではありません。
    • good
    • 0

いいえ、


50代の人が言ったのは、
一般的には自分は孫がいるような年齢=孫がいてもおかしくない年齢だ、
ということです。
世間一般では50代はそう見なされる年齢だ、
と言ったのです。
その人個人に孫がいるかどうかを言ったのではありません。

人口全体で見れば、統計的には20~30代のうちに結婚して子どもをもうける人が多いです。
50代にもなれば、その子が成長して大人になりまた結婚して子どもができ…
という年齢になります。
むろん、個人差はありますから、50代でもまだ結婚していない人、結婚して子どもがいるけれどもまだ幼く結婚年齢に達していない人、さまざまです。

ですが、世間一般では50代は孫がいてもおかしくない年齢、と評されます。

なんらかの記事でも「孫がいるような年齢なのに」という表現が使われることがあります。
これはその対象個人に孫がいるかどうかではなく、いないとしても、
「平均的な人生であれば孫がいるような年齢(だという自認識を持つべきなのにそうではない)」という意味です。

ですから、50代より年上の70代半ばはもっと孫がいる年齢、です。
その75歳の人も「孫がいてもおかしくない年齢」です。

その人はもしかしたら、
「自分は孫がいる(ような)年齢だが、孫はいません。」と
自分のことを言うかもしれません。
    • good
    • 0

>50代の人が、「自分は孫がいる年齢だ。

」と言います。

50代は孫がいる人もいない人もいます。
誰の気に障らない言い方は、孫がいるのなら

「50代です。孫がいます」ですし、孫がいなければ
「50代です。孫はいません」でしょう。

>75歳の人には、まだ孫が居ないので「まだ、孫がいない年齢です。」

などおかしいです。

「75才です。孫はいません」
でスッキリすると思います。

そもそも孫の有無を話題にすることがおかしいです。
孫が可愛いのはその祖父母だけ、と覚えておきましょう。
孫がいて祖父母でも、その事を話題にするのは好まない人も大勢います。
    • good
    • 1

別の75歳の人には、まだ孫が居ないので「まだ、孫がいない年齢です。

」になるのでしょうか?・・・・・そこは、「もう孫がいる年齢ですが、私にはいません!?」となりますね。

孫とは、子供の子供です、20歳で成人なので、20歳で結婚すれば、数年で子供が出来ますね、そしてその子が20歳だと、親は40歳、

50歳では孫がいてもおかしくない、故に、「自分は孫がいる年齢だ」との発言は正常な反応です。
    • good
    • 0

×孫がいない


〇孫はいない

75歳なら「ひ孫」がいたっておかしくない年齢です。
また( 。)と( 」)は併用すべきではありません。
( 。)を省いた「....年齢です」で良いのです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!