dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の母親は50代後半です。

正常な加齢なのか、認知症になり始めているのか分かりません。

・芸能人の名前を1/2の確率で間違える。
・私が話していると、話に出てきたキーワードに反応して、私の話を遮りあまり関係のない自分の話をし始める。
・言葉をよく噛むようになった
・昔行ったところは覚えているが、3年くらい前に行ったところは忘れている
・家にいる間、ずっとパソコンをやっている(これは10年くらい前から)。
・包丁で皮を剥かないと食べられない果物を食べなくなった。(私が剥かない限り、腐るまで放置される)

同年代の職場の人と比べると、会話が通じないような気がします。でも、母も職場ではもっとしっかりしているのかもしれないので、
ただの加齢なのかな?とも思います。
判断基準はどの辺りにあるのでしょうか?

A 回答 (6件)

お母様と同年代ですが・・・。



加齢ですよ。果物も、あなたがむいたら良いですよ。
    • good
    • 1

単にどーでもいいことは覚えない、興味がない、やりたくないだけです。


ボケ老人扱いして、また惚けた。また忘れた、おかしいのじやないの?と言い過ぎると、私は惚けたのかしら、ダメになったのかしら、以前はこんな事しなかったのに、と欝に入っていて、認知症になっていきます。ボケ老人は周りが作るんです。ダメダメ人間として追い詰めていくんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうですね。あまり追い詰めない方がいいですね。

お礼日時:2021/10/31 22:38

太陽生命の認知症保険に入っておけばいいですよ。

認知症と診断されたその日に100万円くれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2021/10/31 22:38

加齢だと思います。



よく言われるのは、

前日の夜、なにを食べたか覚えていない。
これは加齢。

食事をしたこと自体、覚えていない。
これは認知症。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私が認知症である可能性も否定できないですね。

お礼日時:2021/10/31 15:50

単なる加齢によるものです。


他の人と比べても無理です、人それぞれ違いますから

加齢によるものは
体験した事 :一部を忘れる
もの忘れの自覚 :あり
日常生活 :支障はない

認知症によるものは
体験した事 :全てを忘れる
もの忘れの自覚 :なし
日常生活 :支障はない 支障がある

これらが区別の判断とも言えます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
現在は生活に支障が出ていないと思います。

お礼日時:2021/10/31 15:49

言いたい放題ですね。


普通です、あなたもお母さんの年齢になったら、第三者からこのご質問と同じことを言われ、謎にみられるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言いたい放題ですみません。
加齢では普通のこと、という意見も聞きたかったです。

お礼日時:2021/10/31 15:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!