電子書籍の厳選無料作品が豊富!

仮歯と差し歯って入ってる感じ全然違いますか?
差し歯の方が違和感あるとかありますか?

A 回答 (4件)

>仮歯と差し歯って入ってる感じ全然違いますか



違うと言えば違います。



>差し歯の方が違和感あるとかありますか

あまりありませんが、無いわけではありません。



まず、仮歯にはいろいろな目的があります。
前歯の場合は審美や発音の補助、奥歯は噛み合わせ
双方には歯が動きにくいように、歯茎が増殖しない、
(神経を残した場合)歯が沁みるのを抑制する
等の目的があります。
保険の場合、前歯の単独の物をTec、ブリッジをリテーナー
自費の精密な前歯の仮歯をプロビジョナルレストレーション
などと名称が異なりますが、いずれも仮歯です。
また、自費でインプラントが固着するまでや精密義歯などは
入れ歯の仮歯(テンポラリーデンチャー、パイロットデンチャー)
を作ることがあります。
今回は前歯の仮の歯についてもう少し解説します。

一般的な仮の歯は即時重合レジンという樹脂で作ります。
このため最終補綴物より強度が低くなるので、
強度を確保するために一部が肥厚しやすくなります。
このことから患者様には「分厚い」「膨れている」
という指摘を受けることが多くなります。

また、最終補綴物を装着する時には外れてもらう必要があり
仮着用のセメントが残留すると最終補綴物が外れるリスクなど
どうしても制約があります。
特に前歯の場合は歯の断面が三角なのでテーパーを維持しにくく
仮歯が外れるリスクがあるので、あまり噛まないよう指示されます。

あまり多くはありませんが、仮歯の場合は前述のように樹脂なので
噛み合わせが当たると削れてくれますが、最終補綴物は削れない為
噛み合わせに違和感を感じてもなかなか慣れないこともあります。
また、微妙な歯の隙間の違いやカントゥアー(豊隆形態)で
食物が溜まりやすくなったり、発音が変わったと指摘されたり
色調の違いで「仮歯の方が良かった」といわれることもあります。

生活歯(神経がある歯)や金属アレルギーの抗原除去療法などでは
それなりの期間を仮歯で経過観察することもあるので、
仮歯で噛みにくいとか痛みがあるなど違和感があれば
早期に申し出てください。
(色については殆どの場合ご希望に沿えません)
    • good
    • 0

差し歯の方が


違和感ないです(私の場合)

ただし可笑しなことに
味が分からなくなりました

今は慣れた
    • good
    • 0

仮歯とは、他人から見て歯が抜けているように見えるのを避けるだけのものです。

要するにまったく歯の役目は果たしません。
差し歯はまだ歯の根が残っているところに自分自身の「歯」の代用として使います。要するに本物の歯よりも弱いですが、歯です。

 差し歯ができるまで、第三者から見て歯が抜けているように見えないようにするために仮歯をつけておくということです。もちろん仮歯も差し歯もよくみると本当の歯ではないことは一目瞭然です。
    • good
    • 0

仮歯は字のごとく仮の歯。



差し歯と長年つき合っていますが、何の違和も無いですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!