A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
#2です。
一口に差し歯と言っても保険のものと自費のものがあります。
レジン前装冠(プラスチック製)が保険で、メタルボンド(陶歯)が自費になります。
治療代がいくらかかるかは分かりませんが「合わないから」と再製してもらうことも可能です。その場合治療費はかかると思いますが差し歯の作成料は無料になります。
どちらにせよご自分で削るのは無理です。
早いうちに歯科医院に相談されることをお勧めします。
No.5
- 回答日時:
止めた方が、いいですね
話しは、変わりますが例えば
>「詰め物」が、合わない為に自分で調整して詰めた
と同じですよ
ヤハリ!!「餅は餅屋」に、して貰うのが一番ですよ
PS 何故そのような事をしたいのかは分かりませんが
下手に、いじるとお金を余計に使うだけだと思います
No.4
- 回答日時:
差し歯を入れたばかりの時に「削ってください」と言うと、「入れたばかりなので様子を見てください」と言われる場合があります。
その時は、少し様子を見たほうがいいと思います。
見た目が大きくても、口の中にある感覚で大きいと思っても、歯科医師に伝えて、専用の器具で削ってもらったほうがいいですよ。
削ったカスを吸い込んでしまいますし、ANo.3のhiroiさんが言うように、研磨も必要です。
No.3
- 回答日時:
あまり削りすぎると、裏側の金属が透けて見えたりします。
つまり、色が悪くなります。それと、削った後は研磨が必要です。キズは汚物が付着しやすいのでこれも変色、悪臭の原因にもなります。ですから、キズをきれいに落とさなければなりません。これが研磨です。
この予備知識をもとにやってみてもいいでしょうが、やはりプロに依頼した方がいいですね。。

No.2
- 回答日時:
こんにちは。
印象(歯の型)を取った時、対合歯(差し歯が上顎だった場合下顎)の印象も取っているはずです。
差し歯を作るのは歯科技工士さんですが上下の噛み合わせを見て作っています。
なので大きいからといって削ってしまうと噛み合わせが悪くなってしまうと考えれます。
どうしても気になるようなら歯科医院で相談してみましょう。
この回答への補足
アドバイスありがとうございます。
私の場合中央の前歯一本を差し歯にしているのですが、明らかに昔の歯より大きいし長いんです。もちろん対照の歯よりも大きいです。
これを対照の歯と同じ大きさに削ろうとするといくらくらいかかるのですか?教えて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
行ったことない歯医者で歯科助...
-
歯医者と整骨院は、どちらが儲...
-
歯医者
-
どの歯磨き粉が虫歯になりにく...
-
食後に親知らずの歯茎を触ると...
-
歯科医
-
下記の歯科医師は、歯科医師の...
-
歯医者さんは「歯の根っ子が良...
-
実は歯科衛生士ってクリーニン...
-
横向き親知らずを抜歯するので...
-
難しい歯でも、治せる歯科は、...
-
歯ぎしり用のマウスピースが割...
-
今日歯医者さんでマウスピース...
-
歯を治療したんだけど、彼氏と...
-
歯科助手として働く歯科医院の...
-
歯科衛生士と患者さんとの関係
-
歯医者さんのレントゲン室について
-
歯科衛生士です。 タービンのバ...
-
歯の技工士について。 技工士と...
-
至急回答よろしくお願いします...
おすすめ情報