dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

差し歯について


自分は17歳の高校生です。
歯並びがとても悪いので
悩んでいます。
人かなり悪く矯正すると
5年以上かかると言われたので
差し歯にしようと思っています。
保険のきかない高い歯にしようと思っているのですが
差し歯は一生もつのでしょうか?
差し歯にするときに
今ある歯を抜いたり
削ったり神経をとったりしないといけないのですが
差し歯にすることの
デメリットはなんですか?

A 回答 (3件)

歯列矯正医です。



17歳で歯を削るのはもったいないですよ!差し歯にすると、あの笑った時の自然な歯の透明感がなくなるし、虫歯になりやすくなるし、神経を抜くとハグキは黒くなるし、根っこの向きがそろってないから差し歯の縁がそろわなかったり、不自然になったり、場合によっては時間がたつにつれ差し歯の縁の黒い金属が見え始めるし、差し歯が一生持つわけではないし・・・

反面、矯正治療は時間はかかりますが、自分の持っている歯を「生きたまま」綺麗に並べ替え、寿命を縮めることなく、虫歯になりにくい自然な環境にしてあげることができます。患者さんにとってなにより大きく自覚するのは、笑った時の歯の透明感でしょう。日本の芸能人くらいです、差し歯で歯並びを直そうとするのは。ハリウッドスターはみな、矯正治療をして天然の透き通る歯で笑顔を作っていますよ。金額も、上下の前歯をすべて自費の差し歯にするのとたいして変わりはありません。

矯正治療のデメリットは、治療期間が長い事と、治療時に痛みがあること。それさえ我慢できるなら矯正治療で得られる物の方がだんぜん多いはずです。
    • good
    • 0

先程も質問してましたね。


「差し歯」と「歯冠修復」の違いが理解出来ていないようですね。

差し歯は歯の神経を抜いて行う治療法です。
最も歯科領域では衛生度が要求される治療です。
デメリットだらけです。歯は枯れ木のように脆くなり、感染に弱くなりますから根の先に膿が溜まると再製作を余儀なくされます。

歯並びが悪いと言う理由だけで、17歳という年齢で差し歯にするのはもったいないことです。
    • good
    • 0

どのような状態なのかわからないので、一般論しか語れませんが、歯列矯正じゃなくても年月をかけて歯並びを直した方が良い場合が多いです。


例えば、極端な出っ歯の人がいて、その人が差し歯で出っ歯を一気に引っ込めてしまうと唇が余ってしまいます。顔立ちの変化が急激なので、そういった場合は年月をかけて自然に直していった方が良い場合もあるんです。

そのあたりの説明は受けましたか?どちらが経済的な負担が軽くなるかも検討した方が良いでしょう。

あと、自分の歯じゃない人工物ですから、自分の歯よりもさらにキメ細やかなメンテナンスが必要になります。最低でも1月に1回はプロのメンテナンスを受けた方が良いですね。毎日のご自分のケアも、今まで以上に気をつけて時間をかけた方が良いです。
歯周病にでもなって歯茎が下がってきたら、かぶせている歯と歯茎に隙間が出来て歯の根が露出することがあり、その場合はかぶせていることがひと目でバレてしまいます。
歯周病なんかは毎日のケアで予防できますので、その辺の指導も受けた方が良いですよ。

歯茎もですが、歯は動くものなので、一生その差し歯でもたせよう・・・というのは考えない方が良いと思います。やり変えが必要になる場面が出てくることも想定しておいた方が良いですね。

その辺は行かれている歯科医にもたくさん質問してみて下さい。

あと、歯科医師は方針がそれぞれ大きく異なりますから、セカンドオピニオンをもらうことも大事だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!