dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、歯医者に通っています。以前と同じ歯医者です。以前前歯の1本を差し歯にしました。その時、7万5千円と8万円の差し歯をどっちにしますか?と言われ、何でかきいたところ、中身の金属の質が違うからと言われました。そして今、他の差し歯3本を新しく変えているところなんですが、以前とは違い、今まで使っていた3本の差し歯の中の金属をそのまま利用しはずさない状態で、上から白い歯をつけるとの事。以前の1本は根っこからの治療だったので、新しく金属も変えました。しかし、今回も値段が一緒なんです。1本75000円です。前に、金属のために選んで値段を決めたのに、中の金属が同じでも値段が変わらないって、私は凄く変だと思ったんです。でも、たいした知識も無いのに「何で?」とも言えず、約23万円を次の歯医者のときに持っていかなければなりません。予想よりも上になってしまったので、少しショックを持っています。
どなたか、これの知識がありますか?この値段でもかまわないんです、納得できれば。どうか宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

保険の利かない歯は その歯医者(先生)が金額を決めています


技工料は伏せますが・・・

良い歯を入れれば確かに本物に近く見た目がいいですが
消耗品なので 破損する場合も勿論あります。
となると ほんとに凹むと思います。

私の記憶では 硬質レジンというものが ジャケット(プラスチック)よりも
見た目がキレイで 且つ 保険が利きます
3割負担でも2~3000円で済んだような(曖昧ですが)
硬質レジンは裏側が金属なので丈夫で前から見たら金属は見えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなのがあったんですね!!早く知りたかった・・・。
もう注文しちゃいました。約23万が約9千円ですか。
次のときのために覚えておきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/14 23:36

ちょっと自信がありませんが「中身の金属」は土台(コアー)の金属という意味ではなくて、


メタルボンド(いわゆるセラミックの差し歯)で使うメタルの違いではないでしょうか?

ウチの医院では、土台からやり直す場合と、以前の土台を利用する場合、または生活歯(神経のある歯)の場合で値段の差をつけてはいません。いちいちコアー分の値段に差をつけてはいません。

逆にいうと、コアーぐらいはサービスという感覚です。

細かく言うと、同じ差し歯でも犬歯とその隣の歯では大きさが違い、メタル量が違うのに、、、まで考えるとキリがありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コア-はサービスですか。
本当に考えれば考える程、キリありませんね。
シビアになってしまいます。

お礼日時:2003/03/14 23:37

あまぐり@歯科衛生士です。



以前に治療したものと今治療しているものの中身の金属の意味が違うと思うんです。

現在のもの…
中身の金属というのはおそらく歯の中に入れている土台(心棒の役割をしてコアと呼ばれるもの)だと思います。
その上から被せ物をします。

以前のもの…
通常は強度を考慮し、白いものの裏側を金属で裏打ちして作ります。
被せ物自体を内側から見たら金属でできているのがわかるはずです。
もし白いもののみでできている場合はジャケットクラウンと呼ばれます。
もし仮に後者でも金額の差はあまり無いかと思われますが。

最後に…
コアは保険が利くものもあるので、コアから作り変えても元々入っていたコアを利用しても金額的には数百円程度しかかわらないでしょう。


以上のことから考えると全然おかしくないですよ。

参考URLに図で載っていますのでご覧ください。
タイプBが当てはまると思います。
現在はタイプCはほとんどありません。
pensomさんの質問内容からタイプAは無いと思います。

※説明が分かりにくくてごめんなさい。
何かあればご質問ください。

参考URL:http://www2u.biglobe.ne.jp/~kdent_o/sashiba.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

以前も同じようにコアと言うものだったと思います。
ただ、最初の1本は他の3本より2年くらい古いです。
4本ともタイプBでした。でも、おかしくないとの事で、安心しました。

お礼日時:2003/03/14 23:33

思い出したことを・・・



 日航123便が墜落したとき遺体確認のために歯科のカルテが必要になった。しかし出し渋る医者も結構いた。
 遺体では保険の品質で直してある。しかしカルテは自費の品質。もしくは逆。(これが意味するところは、患者から過度に取るか医療保険から取るかの違いです。)
 もちろんかかりつけの歯科ドクターがご遺体を自宅に連れて帰れるのは私しかいない、と診療所を休んで来られた例も有りますが・・・

 私の場合は前歯4本が差し歯(事故により欠損)ですが20年間使用して、まだびくともしません。 運がいいのかもしれませんが・・・・

 そんなことを思い出しました。 私なら別の歯科医に行きますが・・・ 歯は一生モンですから変に触られると大変なことになりますから・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

以前別の歯医者に行っていました。そこが評判悪かったので、新しい歯医者を選びました。以前から前歯四本差し歯だったんですが、1本だけ根元が黒く見えるようになってしまったので、その歯を治しました。その歯が本当に本物のようで、ここの歯医者は上手だなと思い、周りの色より白くなってしまった残りの3本を新しくしようとしたのです。だから、歯科医はいいと思います。ただ、以前中身の金属で多少値段が変わると言われたのに、以前の土台を利用して新しい歯を作ってもなぜ金額が変わらないのかが不思議だったのです。

お礼日時:2003/03/14 23:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!