dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日オールセラミック(エンブレス)を上下で13本いれました。しかし納得いかない点があり、歯は取り戻せませんが返金は可能でしょうか?また治療の途中に疑問がありましたので、説明頂けたらと思います。

私は以前から歯の黄ばみがあり、口元に自信がありませんでした。

どうでしてもきれいにしたいと思い、一本7万円でオールセラミック(エンブレス)できる歯医者をみつけ、治療をうける事にしました。
一度めに医院を訪れ、何本の歯を治療するかを決めるさい、自分の中では虫歯で部分的に詰めていた上の前歯5本(1本は他院でメタルボンドを付けています)と奥歯の銀歯を変えるつもりでした。下の前歯は虫歯もなくただの黄ばみだけだったので、ホームホワイトにんぐをするつもりだったので・・・必要ないと思っていました。

ところが前の5本を変えるのなら下の歯も変えなければ、かなりギャップがでるといわれ、とにかく綺麗にしたいというただそれだけの理由で私の勉強不足もあり上のは5本下のは13本の91万円を支払うことになりました。

そして2回目で歯を削り、仮歯をつけたのですが、上の歯の一部に膿がたまっているが、痛みがないのなら治療しない言われ
また、歯を削っている途中に神経がでてきたと言いどういう処置をしたかわかりませんが、神経が出てきたと言ってた場所が日に日に痛みが出てきています。

そして歯の色ですが他院でつけたメタルボンドの色に合わせて作ってくださいとお願いし技工士さんがA2ですねといいました。しかし実際に歯を入れてから確認したところA1にしてちょうど良かったのではないかという明るさだと思いました。

また治療中、削った歯の周辺の歯肉が唾を吸いあげる機械を入れると激痛が走り、正直意識が飛ぶような痛みにも関わらず、手を挙げてるのに、すぐ終わりますと言って治療を一時ストップもしてくれませんでした。


また接着剤?で歯をつけてから、歯の周りについた接着剤をとってもらえなかったので、デンタルフロスも入りません。
また上下とも歯の根元部分にも接着剤がのこっておりざらざらして気持ち悪いです。


本当に何も調べないで、ただ歯を綺麗にしたいという気持ちで安さだけに目がいき、今は後悔とこれから先自分の膿や神経もすごく心配です。

もう正直そこの歯医者で治療を受けたくないので、変な話セラミックの歯を全部返すので、返金はできないのでしょうか?

また神経がでてきたのに、数秒で治療を終えた方法は正しいのでしょうか?

周りについた接着剤をとらない歯医者さんはやはり患者さんの事を何も考えていないでしょうか?

お手数ですがよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

返金は絶対にしてもらえないと思います。



私もメタルボンドの約束で40万円前払いし、4本の差し歯を作りましたが、

実際に出来てきたものはハイブリッドセラミックだと思いました。

入れた日には分かりませんでんでしたが、2~3日で差し歯が内側に変形し

下唇に刺さるようになり、毎日痛くてたまりません。

メタルボンドは変形する事はないと説明を受けていましたので、先生にメタルボンドですか?と

尋ねると、先生はメタルボンドですと言い、技工所からの納品書を提示しました。

納品書にはメタルボンドと記入されていましたが、絶対にハイブリッドだと思います。

私の場合は歯の先端が内側に曲がってきたことと、左右1番の付け根の間が盛り上がってきました。

また、入れた時、前歯 上下の噛合せを調整したにもかかわらず、すぐにきつく当たるようになりました。

歯が変形したということです。

硬質レジンを入れた時も同じ変形の仕方だったように思います。(個人差については分かりません。)



差し歯をつくる前まではすごく親切な先生(女医)だったので、ギャップが信じられません。

作り直しに応じてくれないし、返金にも応じません。

私の唇をみて、あら 痛そうですね!  それで終わり。


前払いをしつこく要求する先生は要注意だと思います。

手付金か、多くても半額を払って様子を見るのが良いと思います。



以前、別な歯科医に文句があったら訴えれば良いでしょ!と言われた事があります。


信頼できる歯科医を見つけるのは宝くじに当たるくらい難しいと思います。
    • good
    • 4

ご不満な内容、ほとんどは理解できます。


しかし、どのような対応をするのかについては簡単には行きません。
一応は処置内容の確認と納得されたのでしょうから、そのまま費用の返還を先に出すと逆に貴方に悪意があると取られかねません。
いきなり「返金しろ」を言って歯医者が「ゆすり」と先に訴えれば立場は逆転してしまいますし、会合などで話が出れば悪人にされてしまいます。

このような場合は、個人ではやり直しを求めるのが精一杯でしょう。
他に納得して通っている患者さんが居る以上、下手くそとか不誠実では実害と認められにくいのです。(そういう医院の方が患者が多かったりする)
あとは消費者センターや弁護士を通して、適切な対応の方法を模索するしかありません。しかし、これなら時間はかかってもやり直しの費用まで出させられるかもしれません。
それに急いで治療が必要な場合は処置を優先すべきですが、その際には現状の状況がなくなってしまいます。友人や他人では証言の信憑性に問題がでます。
公的な第三者を介入させる事で原因の状況の証人にもなってくれます。

個人で解決した場合、他院で再治療した時には、外したものは送り返しましょう。消費者センターや弁護士を介した場合はその折衝で決まります。
中には「料金だけ取り戻して、治療しない」詐欺同然の患者もいますから、そんな人に間違えられても面白くありません。

やり直しを決めた場合には、どこまでするか、なにが問題で、どう対応するかを文書で交わす事をお忘れなく。
    • good
    • 0

返金は難しいと思います。


気に入らないのならば、同じ歯科でやり直しというのが手順になるでしょう。

神経がでた?と言われたところはおそらく偶発的に起きたことなので、薄くなった歯の質を薬剤で遮断をしたのだと思われますが、この処置は絶対奏効するものではありません。
ただ、しみなくなったりするには時間がかかります。数週間~・・・
また数秒の処置で・・・とありますが神経が出たとしたら、神経を残すためにはそれこそ数秒(極端ですが)での処置が必要です。いかに唾液に触れる機会を短くするかですから。特に下の歯は歯が薄いので起こりやすいと思います。
もし、症状が治まらない時は神経を取らないとなりません。
しかし、神経を残したのは歯のためですし、結果的にやり直しの必要がでてもミスとはなりませんのでご承知ください。

接着剤については歯の色とおなじような色のものをつかうので、見落とすこともあるとは思いますが、申告があれば、しっかり磨く責任はあります。


>また治療中、削った歯の周辺の歯肉が唾を吸いあげる機械を入れると激痛が走り、正直意識が飛ぶような痛みにも関わらず、手を挙げてるのに、すぐ終わりますと言って治療を一時ストップもしてくれませんでした。

おそらくこれは歯をつける時ではないですか?
あまりに強く処置に影響があれば麻酔も使いますが、麻酔を使うとかみ合わせが分からなくなるという欠点もあるので、なんとも言えません。
また、接着操作になっていると、途中でとめることはできませんし、止めてしまえば、また風をかけたりしてしみる・・・となります。

色調に関しては、オールセラミックとメタルボンドでは同じ色でも若干かわります。ですからもし審美的につきつめるならメタルボンドもオールセラミックにするのがいいかと個人的には思いますが。

歯の場合、既製品の商品でないので返すから返金することはできません。かりに歯を無傷ではずしても、誰かに使うことはできませんから。

オーダーメードのドレスをイマイチの着心地でも一度外で着てしまったら返金ではなく手直しなどになるのと同じでしょうか。

あとは話し合いで、材料費を差し引いた分の返金に応じるかどうか、
もしくは弁護士を立てるかですが、そうすると差し引きマイナスでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!