dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

奥歯が昔から虫歯で、穴が大きくあいてしまって、今は周りのふち?しか残ってません。
この間歯医者へ行き、抜くしかないとのことでしたが、その際にブリッジというのでしょうか?

両脇の歯と3連にしてシルバーかゴールドの物でつなげるという方法を提案されました。
しかし、そのブリッジをつけるには両脇の歯の神経を抜くといわれました。

健康な歯の神経でも抜くのは痛いですよね?できれば抜きたくないのですが、そうすると差し歯だと高額になってしまうのでしょうか?

なせ神経を抜く必要があるのかも怖くて聞けませんでした。

あと、今虫歯の歯はグラグラしてるんですが、中に見えるピンクの歯茎のようなものは歯茎ですよね?違うのかな?

全然話が違うんですが、歯って写真で見ると、支えの棒?が2本ありますよね?でも抜けるときってその支えはなく、歯だけですよね?支えはどこにいっちゃうんでしょうか?

A 回答 (2件)

こんにちは。



奥歯と言うだけでどの部分が抜くか抜かないかの問題になってる歯か分かりませんが、
グラグラしているのなら、上にどんな良い物を作っても、
時間と費用を掛けるだけに見合う価値がないのではないでしょうか?
小臼歯(前から4番目と五番目)大臼歯(小臼歯の奥2本ないしは3本)は、
差し歯にはしません。
差し歯にできるのは、前歯左右3本ずつの計6本です。
ちなみに歯を抜いてしまえば差し歯には出来ません。
cutebabyさんの状態の場合、通常ブリッジか、一本義歯(入れ歯)になります。
シルバーの場合は多分保険が効くと思いますが、
ゴールドの場合は効かないと思います。
ブリッジにする場合、両隣の歯を被せる物の厚みの分だけ、
歯を削らなければいけません。
そうした場合、神経の近くまで削ってしまうと、
かぶせた後しみてしまうと言う症状が出てしまうかもしれません。
せっかくいい物を被せても、そう言う症状がすぐ出ては、
被せた物に穴を開けて神経処置をしなければいけなくなるので、もったいないです。
主治医の先生は、それを懸念して神経を取るとおっしゃったのではないでしょうか?

歯の支えの棒と言うのは根の事でしょうか?
大臼歯の場合、根は3本あります。
レントゲンで見ると、2本しか見えませんが。
根が折れていなければ、通常歯を抜けば根の部分もつながっているので一緒に抜けます。
    • good
    • 0

歯が残っていれば、差し歯ができますが、抜いてしまってはそうはできません。

歯医者さんの言われるように、ブリッジになります。

その場合は
>そのブリッジをつけるには両脇の歯の神経を抜くといわれました。
と、なります。

ただ、質問者さんが思われているように健康な歯の神経を抜くのはもったいないですよね。
少々値段は高いですが、インプラントという方法がありますよ。
これなら両脇の歯は全く関係なく、また、健康な歯と同じような感覚で、噛めるようになります。
全ての歯医者さんで取り扱っているわけではないので、専門医を探すようになりますが、相談だけでもしてみられたらいかがでしょう?

参考URL:http://www.implant.co.jp/
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!