dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫の歯軋りが凄いんです!!!
私が隣に寝ていて一晩に何十回と目が覚める程です。
最近では睡眠不足でフラフラな状態です。

歯軋りを続けると歯が磨り減ってしまうと聞いて驚きました。歯医者さんに相談した方がよいのでしょうか?
なんか歯軋り用マウスピースもあるみたいですが・・・。

できるだけお金をかけずに歯軋りを克服する方法があれば
教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

こんにちは。


歯軋りですね。
困ったものです。

これには、ストレスやかみ合わせの問題など様々な要因がからんでいます。
歯科医院によっては、
「かみ合わせをよくするとよい(つまり矯正ですね)」

「咬合調整(噛んで強く当たることろを部分的に削る)」
を勧められることもあります。

矯正治療はご存知かと思われますがウン十万単位です。あと、咬合調整だけではうちの患者さんは治りませんでした。

主流はスプリント(マウスピース)でしょう。うちでは5000円位で作製しています。

それにプラスして、明らかに強く当たっているところを咬合調整してもらう(特に詰め物、銀歯ですね)とよいでしょう。

歯軋りの強い人はスプリントを噛み砕いてしまうこともあります(私自身ですが)が、ソフトからハードまで、種類は結構ありますので、歯科医師としっかり相談した上で決めて下さいね。

歯軋りは、歯だけではなくて、顎にも悪影響を及ぼします。
それと、隣で寝ている人にも・・・。

完全に治まるのはなかなか難しいですが、ちょっとずつよくなっていくことを祈っています。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。
質問したいのですが、マウスピースを装着すると
付けている間は歯軋りはしないのでしょうか?
というよりも、音は全く聞こえなくなりますか?
教えていただきたいです。

補足日時:2004/08/10 17:11
    • good
    • 0

補足です。



スプリントをつけている間も歯軋りはしていると思われます。
ただ、それまでは歯vs歯だったのが、歯vs他の物になりますから、歯や顎への負担が減り、それと同時に音も少なくなります。
歯vs歯とは人体で一番固い物同士ですので、その分摩擦が大きく、音が大きいというわけです。

スプリントの素材によって、音が小さくなったり、まったくしなくなったりと、異なってきますので、そのへんも医師としっかり相談してみて下さい。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました!!
とっても参考になりました。
歯医者に行かせて、先生に相談してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/10 18:58

私も小さいときから歯軋りをしているんです。


妹もそうです。 歯軋りの音って隣の部屋にいても聞こえてきますよね。知らない人が聞いたら不気味な音ですよね?私も、ああなのかと思うと笑ってしまいます。隣に寝ているとかなりかと思いますよ。
残念な事に自然克服は不可能かと思います。先日、妹が歯科にかかり、歯軋りの事を相談した所、やはり、形にあったマウスピースをすすめられた様です。私も初めて知りましたが・・・。
歯科医が言うには、歯がだんだんに磨り減ってくるそうで・・・。費用は5000円だそうです。睡眠不足で体調を崩されることを考えたら、作ってみてはどうですか? ちなみに歯軋りって、本人も絶対的に気がついてます。奥様のの事を考えたら、ご主人もマウスピースを嫌がらないと思いますので、一度、双方に相談してみてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
夫はマウスピース装着は嫌がっていないのですが、
相当なお金が」かかるかと思っていたので・・・。
でもみなさんのご意見を聞いて、さほどお金もかからずに
出来ると聞いて安心しました。
ありがとうごさいました。

お礼日時:2004/08/10 17:18

私が歯軋りすごいんですよねー。



こればっかりは意識して治るものではないので、
困りものです。

歯は擦り減ります。
擦り減る事での影響もたくさんあります。

やはり一度歯医者さんで相談して、
歯軋り用のマウスピースを作った方がいいと
私は思います。
私も現在使用中です。

お金はかけたくないところですが、
健康の方が大事ですよ。。。
1万~すると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
歯が磨り減ることで体に影響が出てしまうのですね。
勉強になりました。
早速歯医者に行かせようと思います。

お礼日時:2004/08/10 17:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!