dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

愛国心とはなんぞや?


プーチンも結局、この愛国心から戦争やってますよね?

抵抗するウクライナ人も愛国心ですよね?

  世界中には200ぐらいの愛国心があって、愛国の為に他者と殺し合いをしますか。

A 回答 (10件)

愛国心とはなんぞや?


 ↑
二種類有ります。

1,家族愛、郷土愛と同じ性質の愛国心。
2,国益を図る、という意味の愛国心。



プーチンも結局、この愛国心から戦争やってますよね?
 ↑
だと思います。
国益のための愛国心ですね。
旧ソ連の領土を取り戻したい、という
のが根底にあるんでしょう。



抵抗するウクライナ人も愛国心ですよね?
  ↑
郷土愛、国益双方を兼ねる愛国心。



世界中には200ぐらいの愛国心があって、
愛国の為に他者と殺し合いをしますか。
 ↑
だから共産主義者達は、国家を否定する
のです。
社会主義を越えて共産主義に至れば
国家は否定されます。

国家があるから戦争になるのだ、搾取が
生じるのだ、ということです。

ソ連の社会主義は戦争否定から
誕生しました。

しかし、社会主義が実際に産んだのは
独裁、貧困、大虐殺でした。

世の中、上手くいかないものです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

国家の否定ですか。
それは知りませんでした。
確かに国家があれば搾取は生じます。
ただ適切な搾取であれば、治安を維持できインフラを整備でき、人々がより豊かさを享受できたりもします。

「平等」という考えはわからなくはないのですが、人類は全員同じではないという事実を無視してます。

 人によっては良かれと思ってやった施しを迷惑に感じたりするものです。

自分の考えを押し付け強要することは、つまり支配です。

思想統一、情報統制は、他の考え、価値観を認めないという、
人間は一人一人違うという事実から目を背けてますよね。

お礼日時:2022/03/23 21:17

愛国心ではありませんよ。


プーチンは西に染まるウクライナも許せないのと
ウクライナにロシア、ベラルーシ、ウクライナの民達の聖地があるからそこを俺色に染め上げたいだけです(⌒-⌒; )
そして…旧ソ連時代のまま思考が停止してる可能性もあります。
確かにロシアには一年中氷の張らない港が欲しいと周りの国々を散々困らせてきたのです。
本当に賢い人ならば、国関係なく民に血を流さず指導者だけやれば済むのですがね…どうも最弱な独裁者は見てて呆れる
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>そして…旧ソ連時代のまま思考が停止してる可能性もあります。

プーチンの年齢がなまじ高齢ですから古き良き時代を懐古するんでしょうな。

でも今のロシアの若者はもっと未来志向なハズです。
過去に戻りたいなど思わないでしょう。

いやロシア人だけでなく、世界中のほとんどの人は過去よりも明るい未来を築くために生きていると思います。

お礼日時:2022/03/23 21:36

プーチンは愛国心では無く自分の理想郷を作る為でしょう。


もはや狂気的な独裁者になりましたからね。
その為に情報統制を敷き何が真実なのかも国民が判断出来ないようにして居る。
愛国心の欠片も無い。
ウクライナでは何が起きて居るか国民は知っているし情報も正しく政府は流して居るから
一つに纏まる。
そこに愛国心が有るか無いかの違いが大きく出て来る。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

理想郷ってなんでしょうね。
他国を従属させロシア人にとって都合の良い世作りですかね?

 まー、ぶっちゃけ民主主義を声高に叫ぶ国であっても、最終的には力による正義の部分があります。

 世界中の多くが民主主義ではないように、いまだに力による支配こそが
正義みたいな考えがあります。※だから紛争は世界中で絶えない→起こす人達は民衆は奴隷であり支配するものだと思ってるのでしょう。

プーチンの情報統制は、真実もあるのかもしれないが、虚実も多々あるので
結果、どの情報も胡散臭くなります。

長期戦になるほど、ロシア兵の実際の死者の数もロシア人の家族には知れ渡ることになります※今は前線で戦っているとか嘘つけそうですけどね。

 仮にプーチンがウクライナを支配しても、それで得られるメリットって限りなく低いと思いますし、逆に力こそすべてというのを現代の世界でやっちゃうと世界中で軍拡が進むだけだと思います。

お礼日時:2022/03/23 21:35

ウクライナがロシアに反発するのが戦争の始まりであって


親戚同士なのでそれをしたのが間違い
愛国心というよりトップによる国の政策
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ロシアはウクライナを兄弟にように見てますが、ウクライナはそのように見てないですよね。

それにロシア経済と運命を共にするぐらいなら、欧州と仲良くなりたい気持ちはわかります。現に旧ソ連の多くが欧州と仲良くなりました。

つまり、経済的にもロシアは負けているし支持もされてないのです。

お礼日時:2022/03/23 21:29

プーチンのは愛国心じゃないですよ。


プーチンはとにかく民衆が蜂起するのが許せないんです。
それを徹底的に弾圧し鎮圧し続けて今に至ってます。
ウクライナが西側に染まっていくのは、プーチンにとって、ソ連崩壊の悪夢を呼び起こしたんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

反対するものも弾圧、過去には抹殺。
そりゃ恐らく民主主義であっても気に入らない人は社会的に抹殺したら、
快感でしょうけど、身勝手の極致ですよ。

 それこそ、自分に正義があるなら堂々とやればいいのです。
世論を味方につけられない時点で察せないのですかね。

お礼日時:2022/03/23 21:12

真の愛国心とは、自分が自分の国に愛国心を抱くと同時に、相手も相手の国に対して愛国心を抱くことを理解する、相互を認めあう中での話なら健全ですね。



自分の国だけ愛して、他国はどうでもいい。自分の信じる宗教が正義で、他の宗教は排除、選民思想が強く多民族を排除・・・などは、歪んだ愛国心でしょう。過去を含めて、現在も、そういう利己的な思想の存在は否定しないけど、可能なかぎりその意志に同意する人が協力して、そうならないように務めるのが、少なくとも先進自由民主主義法治国家の最低限の努めです。

ロシアにはそれがないってことでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

はい。本当は尊重し合うべきなんです。
これは人間関係と同じだと思うのですよ。

 ただ人間関係でも言えることですが、自己中な人は力で相手を従属させようとします。

 宗教の話は、実はちょっとタリバン(アフガニスタン)のニュースを見て
複雑な気持ちになりました。タリバンは女性にも教育を施すと再開して数時間後、女性だけ帰宅させたそうです。→つまり、イスラム教の考えに則ると、
女性は学問や教養は必要無いという価値観が根強いのです。

 宗教を尊重しちゃうと女性の人権がないがしろにされる。

現状「宗教」の方が尊重されてますが、本来は虐待にあたると思います。

この世界はそれぞれの価値観は互いに尊重するのが基本ルールではありますが、明らかに虐げられているであろう考えはどうなのかと思います。
※勿論、女性は多々保護されているという考えもできますが。

お礼日時:2022/03/23 21:11

同じくウクライナの人も自分の国だから自分たちの領土だから愛国心がある

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ですよね。
誰だって愛国心はあると思います。

でも行き過ぎた愛国心は他国にとっては歪んだ愛国心でしかありません。

お礼日時:2022/03/23 21:05

いくら愛国の為と言っても今の時代は殺しあいはしてはいけないし殺しあいをする人は居ないと思いますよ。


プーチンはえらいことをしてますよね。
最低です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

悪い意味でプーチンは歴史に名を残すでしょう。

 人類はなんて愚かなんでしょうか。

お礼日時:2022/03/23 21:04

愛国心があると言う事はそこに住む質問した人は人にとって良い人間関係の国だからこそ、愛国心があるんだと思う。

それだけ住む人々にとって良い国だから。
侵略するのは野望と、自国の領土を他の国に取られそうで腹が立っているんだと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

旧ソ連国はロシアの為の属国では無いのですけどね。

というか本音と建前で、そういう主従関係があるのだとしたら、
やっぱり「力こそ正義」となってしまいます。

お礼日時:2022/03/23 21:03

侵略は愛国心とは別のものですね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

隣国が敵対勢力によって軍備が整う!
→国家一大事。

整う前に攻めよう♪
→これも愛国心といえばそうなります。

お礼日時:2022/03/23 21:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!