dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

素朴な疑問です。検索したけど分からなかったので、回答よろしくお願いします!

(1)私は1度もウイルスに感染したことがないのですが、「メールとかに添付されて送りつけられるタイプと、あるサイトを開いた瞬間に感染するタイプがある。」ということで合ってますか?

(2)メールの場合は、携帯の迷惑メールのように不特定に送られてくるものですか?それとも、何かのキャンペーンとか会員とかで登録したメアドの情報が流出したのですか?両方のパターンが考えられますか?

(3)メールに添付されているものは、そのメールを受け取っても、添付ファイルを開かなければ感染する心配はないのですか?削除せずに未読のまま取っておいても大丈夫なものなんですか?

A 回答 (9件)

(1)それらの他にもWindowsのOfficeシリーズ等のドキュメントファイルに感染するタイプも存在します。



(2)両方のパターンが考えられます。
前者の場合はロボットプログラムがランダムでメールアドレスを作成してそのアドレスに送信する、
後者はおそらく掲示板やHPなどで公開したメールアドレスに送信してくるのが多いかと…
無論顧客データの流出なんかでも可能性はあります。

(3)メールの形式がHTMLメールだと添付ファイルが無くても感染します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどなるほど・・・
分かりやすい回答ありがとうございます!

お礼日時:2005/03/23 16:37

個人的な意見ですが、気配りも大事だと考えます。


対策ソフトも必要ですが、質問者さんのように、
ウィルスについていろいろ心配なさる気持ちも
必要だと考えます。

●ウィルス対策ソフトの過信も危険
また、ウィルス対策ソフトを過信するのも危険です。
1年前にNetskyというメールワームが現れ、
現在も蔓延していますが、このウィルスが多く広まったのは、
「ウィルス対策ソフトの過信」と言われています。
最近のウィルスは常時接続が一般化したためか、
登場と同時に世界中を一瞬にして駆け回ります。
したがって、ウィルス対策ソフトの更新が追いつかず、
感染者が続出しました。
 これを「ゼロデーアタック」と言いますが、
日頃、ウィルス対策ソフトで守られていると、
平気で添付ファイルを開けてしまう習慣が付いており、
ゼロデーアタックで大量の感染者を出したのです。

 ウィルス対策ソフトを入れておくのはいまや常識ですが、
過信も禁物だと言うことをお忘れなく。

※余談ですが、私は入ってません^^;
 他の方々に怒られそうですが、マシン性能が貧弱で
 これ以上の常駐ソフトを許さないのです^^;
(マザーボードがいかれてしまって、増設RAMを認識しない)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました^^
ソフトを過信しすぎず、自分でも気を配っとかないといけないのですね・・・
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/24 17:34

#1です。



#7氏が紹介しているオンラインスキャンで感染しているかどうかの確認はできます。
しかし、ウィルス対策でもっとも重要なのは感染しないように日頃から予防対策を取ることです。
オンラインスキャンでは予防はできません。

しつこいですが、きちんとしたソフトを導入して下さい。
ウィルス対策無しでインターネットを利用するのはネット社会に対する迷惑となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ソフト一応使ってるみたいです(^^;)
だから今まで感染してなかったのかな・・・と思いました。

お礼日時:2005/03/24 17:26

>感染してるかどうか確認するにはどうすればいいですか?



オンラインスキャンをいくつか試せばいいでしょう。

http://cowscorpion.com/Outline/secu_on.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

試してみたら今のとこ感染してませんでした^^

お礼日時:2005/03/24 17:24

#1です。



> ということは、私も自分の知らない間に感染しているということですか?
そうです。
自覚症状が現れないものはたくさんあります。

ウィルス対策ソフトを導入しておられないようなので、今すぐ導入してください。ウィルス対策ソフトなしで感染していないという保証はまったくありません。
あなたのPCはすでに感染していて、ネット上にばら撒いている可能性があります。その場合あなたはすでに被害者ではなく加害者になっています。

この回答への補足

もうひとつ質問です!

自覚症状がない人は
感染してるかどうか確認するにはどうすればいいですか?

補足日時:2005/03/23 16:53
    • good
    • 0

直接の回答じゃないですが、これからの時代のキーワードは「プロアクティブ」です。

企業なんかではすでに取り入れられてますが、これまでのような事後対処ではなく、事前防御。例えば、「0-day attack」をかけられた場合はどうするとか、ネットワークにこれまでに無い攻撃手法を受けてしまったときはどうするのか。っといったような問題です。4月から「個人情報保護法」が施行されます。「プロアクティブ」の考え方はなにも企業だけではなく、個人ユースであっても、重要になってくるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パソコンに詳しくない人間にはちょっと難しい問題ですね(^^;)
でもこういう人こそしっかりしないと、知らない間に被害者だけではなく、加害者になっていることもあるし。
しっかり対策しようと思いました。

お礼日時:2005/03/23 17:00

http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/special/56ye …
参考まで。3ページあります。他のユーザーもどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ウイルスの存在意義とかも考えてたんですけど、
参考になりました。
金銭目的にもなっているんですねぇ
人を困らせて金儲けなんてひどい・・・

お礼日時:2005/03/23 16:48

(3)メールを受信しただけ(プレビュー)でも感染する物があります。


未読のまま取っておいてもなんの利益にもなりません。
とっとと削除するに限ります。
「削除済み」からも削除してね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「メールを受信しただけでも」とは、かなり恐いですね!
でも、とっとと削除してもその時点では感染した後ということですよね!?
被害の拡大を防ぐために素早く削除するというのは重要なんですね!

お礼日時:2005/03/23 16:42

>(1)


間違いです。
ウィルスはデータが出入りするあらゆる経路が進入ルートになります。
インターネットだけでなくフロッピーやCDからでも入ります。

>(2)
感染したPCに登録されているアドレス帖から取得します。

>(3)
メールを見ただけで感染するものがあります。

どのような根拠でウィルスに感染していないと断言しておられるのでしょうか。
ウィルス対策ソフトを導入していないのなら今すぐ導入してください。

この回答への補足

ということは、私も自分の知らない間に感染しているということですか?
感染していないと思ってるのは、パソコンに異常がみられない(勝手に操作がすすむとか、削除されてるとかフリーズするとか・・・)からなんですが、それだけの症状ではないということでしょうか?

補足日時:2005/03/23 16:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フロッピーとかCDからもとは驚きました!

早い回答ありがとうございます!

お礼日時:2005/03/23 16:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!