dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は大人の人にだけ謝ることができません。友達とかには自分が悪くなくても謝ることができるのですがこの前部活の顧問と揉めてしまったときに謝るのに時間がかかってしまいました。自分が悪いとは認めているのですがなかなか謝ることができません。なので嫌われることが多いです。これは私の性格が子供だからですか?なぜなのか教えて欲しいです。また改善策も教えてほしいです。

A 回答 (1件)

>友達とかには自分が悪くなくても謝ることができる


↑これは「仲間に対する思いやりのウソ」

>部活の顧問と揉めてしまったときに謝るのに時間がかかってしまいました。自分が悪いとは認めているのですがなかなか謝ることができません。
↑これは「仲間じゃない人に対する敵意のウソ」

どちらもウソという社会的行動です。ただ、思いやりのウソはその人と上手く付き合っていきたいという思いが起点となっており、敵意のウソはその人とは仲良しになりたくない、つまり嫌いなのでしょう。なので「嫌われることが多い」というよりも、あなたも顧問も双方が嫌い合っているということでしょう。

ウソは成長の証であり、社会的な相互関係を円滑にする行動です。「ウソも方便」という仏教の言葉もありますね。
しかし、現実には顧問との関係のように、互いの関係を悪化させるウソも現実にはあります。

もし、顧問を嫌う気分のほかに、顧問との関係を改善したいと思う心もあるのでしたら、徐々にでも、意識的に「敵意のウソ」を減らし、「思いやりのウソ」を増やすように心掛けることでしょうか。
今はとっさに無意識的に「敵意のウソ」を強めに言っているだけでしょう。ウソは意識的に方向性を変えることが可能です。そういう意識的なウソのつき方を「大人のウソ」と考えるのなら、あなたが考えるように、まだあなたには子供の部分が残っているのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます✨
スッキリしました!

お礼日時:2022/03/25 23:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!