dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンで3DゲームをするのにRAM が4GBは足りないですか?

質問者からの補足コメント

  • 昔の3Dゲーム (オフライン)です。
    30fpsも出れば問題ない

      補足日時:2022/03/25 21:16
  • bveというゲームですwindows xpのゲームをコンバートして使います。

      補足日時:2022/03/25 22:39

A 回答 (5件)

ANo.2 です。



"昔の 3D ゲーム (オフライン)です。30 fps も出れば問題ない"
→ そう言うことならば、そのゲームのタイトルで動作環境を検索して、推奨動作環境のメモリ容量を調べて下さい。

推奨動作環境とは、中設定程度で快適にプレイできるスペックを言います。メモリの容量が 4GB でも十分ならば、プレイに支障はないでしょう。必要動作環境は、ゲームをインストールはできるが、最低設定で動作するギリギリのものですから、それをクリアしても快適ではないです。ただ、動けばよいと言うのであれば、それが最低限のスペックとなります。

古い 3D ゲームだと、DOS 版の DOOM とか QUAKE がありますけれど、それ程古いくは無いでしょうね(笑)。
    • good
    • 0

4GBの殆どをWindowsのシステムで使ってしまうので、ゲームどころかアプリケーションソフトが快適に動作できる程のメモリの容量が残りません。



ストレージ上に仮想メモリを作って、そこをメモリの代わりに使いますのでストレージへのアクセス量が半端なく増えるし速度も低下します。
例えばwebブラウザを表示してタブを数個開くと、操作自体が極端に重たくなる様な状況に陥る訳ですね。

昔のオフライン3Dゲームとはいえども、ゲームを「遊べるレベル」でプレイできるかと問われれば、かなり厳しいのではないでしょうか?
特に、昔から3Dはメモリを結構使うイメージがありますしね。

Windowsは64bit版であるのは当然の事として、メモリは最低でも8GBは搭載しておかないとゲーム云々以前の問題として操作に支障が出るかと思うのです。
これからパソコンを購入するというのであれば、メモリ(RAM)の搭載容量が4GBのものは選択肢に入れてはダメです。

ゲームをするのであれば、メモリと同様にグラフィックボードの有無が大事なポイントとなります。
「Intel HD Graphics」とかのCPUに内蔵されているグラフィック機能だけではゲームをプレイするのにあまりにも力不足です。
デスクトップPCならば、nVIDIAのGeForceシリーズやAMDのRadeonシリーズのグラフィックチップが搭載されているグラフィックボードを、ノートPCならそのグラフィックチップが搭載されている事がスペック(仕様)に明記されている事が重要ですね。
    • good
    • 0

足りないでしょうね。


このあたりにゲームタイトルごとの推奨モデルが載ってますので
それらのパソコンのスペックが参考になるかと思います。

https://www.mouse-jp.co.jp/store/r/ra3025000/
https://www.dospara.co.jp/5gamepc/recopc/
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/suisyo/
    • good
    • 0

ノートパソコンのカテゴリなので、ノートパソコンで DRAM 4GB でしょうか? 一寸厳しいですね。



「ドラゴンクエストX」 くらいなら何とか遊べると思いますが、フォートナイトや Apex Legends となると、メモリ不足になる可能性があります。下記は、Apex Legends の動作環境と CPU やグラフィックボードによる fps(Frame Per Second) の違いが判ります。

Apex Legendsの推奨スペックを検証 & 解説:意外と重たいよ
https://chimolog.co/bto-apex-legends-specs/

殆どのゲームは、メモリだけじゃなく、CPU の性能やグラフィックチップが必要になりますので、普通のノートパソコンでは厳しいでしょう。ゲーミンングノートパソコンを考えて下さい。

取り敢えずメモリは、下記で使用量を見ます。

Windows 10でメモリの使用状況を確認する方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servl …

メモリ不足になると、
・メモリ不足になると、メモリ上の使っていない命令やデータを SSD/HDD に書き出して空きエリアを作り、そこに次の命令やデータを読み込んで処理します。
・それが終了すると書き出したメモリの内容を SSD/HDD から読み出して復元します。
・この作業をメモリ不足が発生するたびに行いますので、高速で動作するメモリに SSD/HDD が介入するために処理速度が低下します。
・HDD の場合は動作が極端に遅くなり、HDD へのアクセスが増加、CPU の使用率も上昇して、動作もカクカクしたりします。また HDD の消耗が加速します。
・SSD なら遅くはなりますが、HDD 程ではなくなります。しかし、SSD への書き込みが短時間にかなり増加しますので、書き込み回数の制限が気になります。

中級クラスなら 8GB でも大丈夫ですが、重量級になると 16GB は必要でしょう。最近の 3D ゲームは、グラフィックスが緻密でリアリティが高いですから、それくらいは使ってしまうことがあります。そのうち、32GB が必須なんてゲームが出てくるかも知れません。
    • good
    • 0

それらしく遊ぶのは最少で8GB


4GBではチョイ3Dゲームで精一杯
これから購入されるのであればCore i7+RAM 16GBをお勧めします
可能であればGPUも欲しい
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!