プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

車について
なぜMTはエンストする仕組みになっているのですか?

A 回答 (11件中1~10件)

エンジンは回ろうとしている。

タイヤは回らまいとしている。
その間を取り持つクラッチがどっちの顔を立てようか悩んで
ときどきヤケになってストを起こすんです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど!クラッチにも悩みがあるのですねー。理解理解!

お礼日時:2022/03/30 18:04

エンジンに力が無い回転域だから。

    • good
    • 0

逆です。


エンジンの特性上頻繁に停止/再始動を繰り返したくない、
短時間なら車体が停止していてもエンジンはそのまま動き続けた方がトータルで安定して使用できる
ということでクラッチやギアシフトのニュートラルが存在しています。

つまりタイヤの回転とエンジンの回転が一致しない面が多々あるので
操作を誤ると車体が止まらない、もしくはエンジンが止まっちゃうというトラブルになります。
    • good
    • 1

エンジンの回転力をタイヤに伝えるために途中に円板を押し当てるようなクラッチがあるのですが、発進時はクラッチ部分が完全に繋がっておらずエンジン側とタイヤ側の円板の回転数が違う状態になって、滑ることによってタイヤを徐々に回転させていきます。



この時、いきなりクラッチをつないでしまうとタイヤが止まっている力にエンジンが負けてエンストします。エンジン回転数が不足してもエンストします。

ATはトルコンといって、羽根のついた円板のような物の間にオイルがあるのでエンストしません。

また、50CCのバイクは遠心力でクラッチを繋ぐ仕組みになっているので、アイドリング状態でギヤを入れてもエンストしません。
    • good
    • 0

頭が悪すぎてわらったwww


あれはエンストしない仕組みなんだよw
    • good
    • 1

運転が下手な人間を排除する為では

    • good
    • 0

燃費を良くするために、アイドリング回転数は出来るだけ下げます。

かろうじて安定して回転するところまで下げますから、余力はありません。
その状態でギヤを入れてクラッチを繋ぐと、力がありませんからエンストします。
ディーゼルエンジンだと、アイドリング回転数でも結構な力があり、乗用車ぐらいならエンストせずに走り出します。(ある程度、ていねいにクラッチをつなぐ必要はあります)
    • good
    • 0

レシプロエンジンは、燃焼エナジーを回転運動に変える装置であり、その構造上、元々の回転力により燃料(混合気・ミクスチャー)の吸気から、更にははずみ車による回転力からの圧縮行程までさせないと、燃焼すら始まらないのです。



チェーンソーなど、人が紐を引っ張らないとエンジンが始動しないのは知っていると思います。そして回転中であっても、最低回転数を下回るとエンジンはストール(失速)してしまいます。


で、この様な物を利用した乗り物を作る時に、半クラッチが使える機構が必要だった訳です。

当然、扱う側も、それを良く理解している必要があります。
    • good
    • 1

…構造的な問題なのでは?


寧ろ
エンジンストップしないMT車って作れるの?

一応ですが正否は問いません
専門の方じゃないと答えられないと思うので(汗
    • good
    • 0

説明するまでもないですが、運転下手な人が乗れないように、うまく操作できない人がMTに乗ってしまった場合はエンストする仕組みに作られ

ています
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています