dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校受験において、併願で私立を2校受けることは変なことですか?

A 回答 (4件)

大変でもなんでもなくみんなやってますよ。

    • good
    • 0

地域によりますよね。


自分の地元では、私立の受験日が2つのグループに分けられていて、それぞれのグループから1つ受験するのが一般的です。
なので、一般受験のほとんどの生徒が私立を2校受験しますよ。
    • good
    • 0

公立(国立は別枠ですが)は一校しか受けられませんが、私立は日程がゆする限りいくつでも受けられます。

併願優遇という制度の話であれば、基本的には第一志望の公立が不合格となった場合、その学校に入学するとお約束するものですから1校だけですが、学校によっては併願先が公立だけでなく他の私立でもよいというところもあるようですので、そういうところを入れるのであれば2校使うことも可能になるとは思います。

ちなみに、東京で偏差60を超えるあたりからの私立を受験される方は、5,6校受けることも多いです。うちの子は完全な滑りどめ(他県で確約)1校と、都内の進学校を2校、附属1校、と都立を1校受験予定でした(都立は受験せず)。早慶附属を数校+MARCH附属を数校受けられる方もおられます。
    • good
    • 0

そういう感覚は地域性もあるだけです。


こちらの地元だと、最も早い私立はほぼ全員が受験のお試しを兼ねて受けます。
そこが本命の人もいますが、本命が別にあっても、受験慣れする意味で受験したり、そこでの成績をその後の受験の参考にしたりします。
ですから私立2校受けるのは普通になっています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!