

声優さんと著作権について質問です。
声優さんはキャラクターに声を充てるのが仕事ですが、これは仕事(アフレコ)現場以外でプライベートで自身が担当するキャラクターの声を披露したり、バラエティ番組に出演して自身が担当するキャラクターの声を披露することは原作者やプロダクションなどの保有する著作権に引っかからないんでしょうか?
例えば、ドラえもんの声優として有名な大山のぶ代さんはドラえもんの声を降板した2005年以降でも、バラエティ番組で頻繁に披露していましたし、ドラえもんが放送されているテレビ朝日以外の他局でも大山さんはバラエティ番組に出演する度にドラえもんの声を披露していました。
大山さんがドラえもんの現役時代の2005年以前でも大山さんはテレビ朝日のバラエティ番組や、他局のバラエティ番組に頻繁に出演されていましたが、やはりドラえもんの声を毎回のように披露していました。
ドラえもんの著作権は藤子プロに帰属するのではないでしょうか?
声優は雇用者としてあくまでも声を吹き込むという部分に限られることを考えると仕事場以外で大山さんがドラえもんの声を披露するというのは著作権に引っかからないでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
著作物を使って演じることは実演といいますが、音声で表現すれば、その表現には実演家の権利が発生します。
著作者(や著作権者)は、その著作物の上演権を持ちますが、著作物を表現した実演結果(口演等)には著作権法第九十条の二以降に定める権利が発生します。ドラえもんの声は、著作物ではなく、実演家の表現です。台本には著作者の言語著作物としての権利(著作権)がありますが、表現者である実演家の音声の質には権利が及びません。
実演家がどんな声質・音質であろうと、実演家の権利です。実演家には氏名表示権や同一性保持権等の人格権も認められています。
No.3
- 回答日時:
ドラえもんの著作権は藤子プロに帰属するとは限りません。
テレビ局が保有する場合もあり、しっかり契約書が
交わされているのです。
声優は、独立している場合、芸能プロに所属している場合が、
あり、テレビ局、原作者、声優との間で、著作権についても
しっかり契約しています。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
>バラエティ番組に出演して自身が担当するキャラクターの声を披露する
>ことは原作者やプロダクションなどの保有する著作権に引っかからない
>んでしょうか?
えーと。多分、放送にあたり、他のテレビ番組でドラえもんのキャラを使
うと契約していたと思うんですよ。当然それは著作権使用の許可を得てい
ると言う意味をさしますが。
何も問題はない(なかった)と思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
芸能人の似顔絵やイラストの知...
-
会社で新聞とかをコピーして配...
-
相手に仕事をしてもらう方法は...
-
著作権等について
-
会社内で作り出した著作物は誰...
-
自作グッズの著作権についてで...
-
【日本の特許の謎】日本で大ブ...
-
工務店の施工事例の写真に、 商...
-
NHKがよく使う「東京ドーム◯個...
-
AI画像の著作権
-
日本以外の世界では、市松模様...
-
著作権権の私的利用に関する質...
-
支持(support)と保持(hold,keep...
-
歌の歌詞を漫画や小説に使って...
-
自分で作成したロゴを今後Tシャ...
-
ハンドルネームに使用権はあり...
-
著作権はどこまで?
-
著作権を侵害してしまうことを...
-
表現の自由と著作権について
-
債務の時効の援用
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お祭りで売られる綿飴の袋やお...
-
文化祭のクラス展示で、キャラ...
-
漫画のキャラクターを、お祭り...
-
趣味の範疇とはどういうことで...
-
昭和53~55年頃に流行ったネコ4...
-
某所にて、版権キャラの夢絵を...
-
ミッキーなどのディズニーキャ...
-
北斗の拳のキャラクター使用に...
-
著作権に関して質問です。 キャ...
-
商標登録されたキャラクターの...
-
浮世絵の版権、著作権について
-
キャラクターを二次使用した物...
-
キングダムハーツの著作権について
-
応募作品の権利の帰属について
-
卒業論文のアンケートに既存キ...
-
声優さんと著作権について質問...
-
個人のHPにアニメのキャラクタ...
-
架空の著者の本として出版する...
-
キャラクターの名前を使う
-
キングダムハーツについて
おすすめ情報