dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学職員を志望しています。
何とか、学生支援と研究力が魅力的な大学を結びつけたいんですけども、中々思いつかなくて…
何か良い案はないでしょうか?
ご教授お願い致します。

A 回答 (3件)

うぅーん・・・エントリーシートに書くことをここで質問なさっているわけですかぁ。

困ったなぁ。工学部卒でメーカーに就職する連中は,その企業で何をしたいかをまず述べますけどね。ま,そこは,他のご回答と同じで,あなたが自分の学生時代の経験を踏まえて考えることでしょう。
 元大学教員ですが,「研究力が魅力的な大学」に「学生」の「何の」「支援」をしたいと考えておられるのでしょう。研究が魅力的であるためには,公募している分野で世界的にみてもトップクラスおよびそれに準じた人材が応募するように,その公募するポジションを位置づけます。それに応募してきた中でベストを選びますが,学生とのかかわりはせいぜい「教育への意欲なり抱負」くらいしか問いません。それ以上を客観的に比較する材料が無いからです。大学には研究ができない教員はいられませんから,研究を第一の指標にします。
 そういう教員と,自分で勉強すべき学生をどう結び付けるのだろう。大学の学生は,習う立場ではありません。こちらも教える立場ではありません。研究を通して得た情報を提供する。学生はそれを聴いて自分で勉強する。興味が無いなら講義も聴く必要は無いわけです。興味があるなら,自分で,講義中に紹介した文献や論文を自分で読んで勉強するのが大学の学生の仕事。その学生を事務職員が支援をする場面はひとつも思いつきません。もう少し具体的にご自分の意欲を文章になさった方がよろしいのではないでしょうか。
    • good
    • 0

単なる職員ならば、採用試験を頑張るだけ。

教員ならば、論文や研究を頑張るだけ。小手先の情報で何とかなる物では無いかと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

エントリーシートに書ける
案をここで聞いているのですが…

お礼日時:2022/04/03 12:19

「何か良い案」って、それは無事就職できてからのお話でしょう。


 
それとも採用試験の面接で話す事?
面接での意見であれば、自身で考えなきゃ!
そんな事まで他人に教わるようでは・・・言わずもがなですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それでは、ここでは何も聞けなくなってしまいますよ

お礼日時:2022/04/03 12:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!