dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

25歳 既卒です。
現在勤めている会社を辞め、公務員試験の受験を考えています。

受かる可能性はありますか?
フリーターで試験を受けることは、危険ですか?
新卒の方が有利なのか予備校の事務員に聞きましたが、
公平と言っていました 。本当ですか?

しかも2011卒で、転職歴が1度あります。
こんな奴が受かりますか?

A 回答 (3件)

25歳ですか。

まだまだ若いですね。
募集条件を満たしていれば受かる可能性はあります。
35歳までの条件で35歳ぎりぎりで受かる人も最近はみかけられるようになりました。

ご存知とは思いますが、公務員試験(地方の場合)は、教養試験、専門試験、適性検査、小論文、集団討論、面接(個別または集団)のトータルの点数で決まります。(各自治体、また募集形態により、専門試験がない場合など試験内容が一部違うことはあります。)

注意が必要なのは面接です。なぜ公務員を目指すのかについてしっかりとした考えがないと面接で大幅減点になる場合があります。経歴はつっこまれたときにしっかりとした受け答えができるように準備しておくことが大切です。

フリーターでも受かる人は受かります。
新卒と比べて社会人としての経験から新卒よりも自分がいいですよとうまくアピールできることが大切です。

転職歴もきっちりとなぜ転職したのかを説明できれば大丈夫です。

面接の準備はとても大切になってきますね。

公平といえば公平ですが、各個人の経歴が違う面で、面接官の見る目も当然変わってきますから、自分の経歴についていかに面接官にプラスの材料としてアピールできるかが勝負の分かれ目だと思います。

公務員試験は倍率が高いですし、各自治体によって求める人物像が異なります。公務員になりたいという強い目的意識を持って、しっかりと準備した上であとは運としかいいようがないような感じがします。

なお、1次試験はだいたいどこの自治体も教養試験、専門試験、小論文などを課し、経歴年齢関係なく、点数だけで合否が決められますので、まずはここを突破できる学力がないとダメなのはいうまでもありません。
    • good
    • 0

どうせまた一切、お礼はしないのでしょうが一言。



公務員試験はセンター試験みたいなものなので出題分野は多岐にわたり、勉強嫌いな人には向いていません。

公務員試験は新卒枠より中途採用枠の方が圧倒的に倍率が低いです。

中途採用枠で応募するためには民間企業経験が大抵、5年以上が必要です。
    • good
    • 0

公務員試験は受験資格さえ満たしていれば資格も年齢も職業も関係ありません。


ペーパーテストと面接が全てです。

>受かる可能性はありますか?
balgel さんの能力次第です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!