dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うつ病歴7年、自宅療養2年の30代男性です。

日中暇に感じることが増えてきたのですが、主治医からはまだ回復していないと言われ、デイケアに通っていました。

しかし、デイケアで高齢の女性に粘着されるようになったので、やめようと思っています。

家事はしていますが、用事のない日は、布団にこもってYouTubeを聞き流しています。
しかし、単調な毎日にたまに気が狂いそうになります。

今日小一時間ほど電車に乗ったのですが、思ったより疲れてしまい、自分自身の衰えにびっくりしました。

このままではどんどん衰えていくのでは?と不安になりました。

主治医の指示通り、
休養に努めた方がいいのか、
または就労移行支援に週2程度通おうか、
または短時間のアルバイトをすべきか
迷っています。

質問者からの補足コメント

  • ムッ

    的外れな回答はお断りです。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/04/04 17:40

A 回答 (5件)

こんばんは。


回答ありがとうございます。

僕は「癲癇、脳梗塞、鬱病」で、大阪大学医学部附属病院に
通院しています(担当は、脳神経内科です)。

「鬱病」は、無理をしない方が良いですよ。
「鬱病」は、いろんな病気に移って行きますから。

疲れたのなら、駅で、休んでもいいです。
とにかく、無理は禁物です。
    • good
    • 1

スレ主さん「今日小一時間ほど電車に乗ったのですが、思ったより疲れてしまい、自分自身の衰えにびっくりしました。



これは誰でも感じることですよ。しかも、このような感覚を悪く受け止め、休養していなければならない時に、焦りを強く受けてしまうデメリットでしかありません。

もし、あまりにも酷い場合には、入院治療も視野に入れてください。

あなたと同じ感覚でいた方々が、入院という限られた空間で、焦りが消え、余裕を取り戻すことも期待できます。

また、どなたとは言いませんが、「パキシル 副作用」などという15年以上前の話を持ち出されても何の意味もありません。FDAはどう対処したのか、厚生労働省はどう対処したのか、まったく描かれていませんからね。
    • good
    • 1

2時間くらいのお散歩やサイクリングをやってみては?


サイクリングならばかなりの範囲を行動出来ますから、他県の道の駅や観光名所など巡るのも楽しいですよ。
    • good
    • 1

私の妹は一人は精神科医でしたが自殺、もう一人は内科医 双極性障害コントロールできなかったので精神科通いはおすすめしません。

「パキシル 副作用」で検索してみてください。
精神科の薬は多数の危険な副作用を伴うものがあります。人間はロボットではないので物質的に細密に解析すれば修理できるとかそういう方向性でうまくいくとは限らないわけです。
私がうつを治した方法です。参考にしてください。

私は鬱病発症後しばらく休養をとって少しなにかやりたくなり
実家が病院で健康法の本が大量にあり、興味のある本は読んでいたのでその中から佐保田鶴治の書籍 ヨーガ入門の簡易体操、コブラのポーズ、わにのポーズ、完全弛緩の体位、完全呼吸法を1か月つづけたら抑うつ、猫背、腰痛が治ったことがあります。
ふと歩いて近くの山に登りたくなり、頂上で気分爽快 初めて健康感を味わいました。子供の頃から鬱だったので。
弟子のDVD 番場一雄 健康になるヨーガを見ると覚えやすいです。
NHKソフトウェア発行。スタジオの感じからしてもNHKで放送されていたものだと思います。
姿勢がよくなり、上半身の力が抜け、腰が据わる 呼吸が長く安定すると心も安定して活力が出ます。
内科で身長測定したら1cmちょっと伸びてました。
その後同じポーズばっかりやっていて飽きたのでやめていたらまたうつっぽくなり猫背になってきたのでヨーガが効いていたのは明らかだと思います。

綿本彰 DVDで覚えるシンプルヨーガもコツをつかみやすくいいつくりの本です。
メンタルケア 不安・うつ気分 イライラ 不眠 パニックなど症状別効果のあるポーズ一覧表付き
本には空腹時に行うとか色々注意事項が書かれているのでちゃんと頭に入れてやってみてください。
腰痛がなければワニのポーズはしなくてもいいと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

主治医の指示に従って下さい。


デイケアで粘着されたこと等も相談してみましょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!