
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ワインと一緒です。
安物はただひたすら酸っぱいだけで風味がありませんが、いいものだとほんのりした甘味があります。
しかし所詮は油ですから、醤油文化の日本人には馴染みにくいです。
日本人が何にでも醤油を掛けるのと同じく、アチラの人々はなんにでもオリーブ油をかけるんだ...と、六本木のトルコ人から教えられました。
この回答へのお礼
お礼日時:2022/04/09 15:31
ありがとうございます。
なるほどです。
そういえば昨日、子供になんでお寿司にお醤油いるの?と言われてお醤油を付ける意味を考えてしまいました。わざわざしょっぱくする意味とはなんでしょう?
No.3
- 回答日時:
味覚は人によって違いますが、イタリア人の友人が日本に来て驚いていたのはオリーブオイルがペットボトルに入れて売られていたことだと言います。
オリーブオイルは酸化しにくいと言われていますが、イタリアでは品質を保つために色のついた瓶に入っています。良いオリーブオイルというのは香りが強くて緑色に近い色をしているそうです。
私はいつも輸入食材店で購入しているのですが、同じような価格帯でも味が全然違います。色の濃いものというのは確かに味が濃くてちょっと苦手だったのですが、(むせてしまうので)その話を聞いてから瓶の色、オイルの色に注意して買っています。
No.1
- 回答日時:
何を美味しく感じるかは、その人によるとは思いますが、、、
私は、さっぱりしたものが好きなので、これを良く買います。
パンや野菜に直接つけて食べます。
https://item.rakuten.co.jp/junzosen/fod9311/
調理用には、他の安いやつを使います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
いつのまにかニンニクの皮にカ...
-
未完熟のとうもろこしの食べ方
-
鶏むね肉に赤い点々があります...
-
仕事の人間関係が上手くいかず...
-
50~60人分のカレー
-
海苔が消化されずに排せつされ...
-
保存方法10度以下の記載がある...
-
えびは消化が良い?悪い?
-
山口県のうまいもの・名産品・...
-
さつまいも内部の斑点について
-
こんばんは。 ネギを使う時にう...
-
ゆでうどんって、そのまま食べ...
-
新鮮なバナナの皮をむくと皮は...
-
からすみの変色について
-
焼き鳥を作るとき、”皮”をゆで...
-
さばの皮のビニールみたいなの...
-
冷水
-
カタツムリがついた野菜(ニラ...
-
小蝿取り 自作 作れますか? 薬...
-
この胎嚢の中に卵黄嚢、うっす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いつのまにかニンニクの皮にカ...
-
青梅の甘露煮が破れてしまいます
-
鶏むね肉に赤い点々があります...
-
えびは消化が良い?悪い?
-
すき焼きのしめに入れるという...
-
50~60人分のカレー
-
保存方法10度以下の記載がある...
-
塩サバの盛りつける向きは皮が...
-
スナップエンドウを塩茹でしま...
-
ビワとアンズって、味似てませ...
-
ゆでうどんって、そのまま食べ...
-
うろこはとるもの?
-
カタツムリがついた野菜(ニラ...
-
海苔が消化されずに排せつされ...
-
こんばんは。 ネギを使う時にう...
-
熟れてないかぼちゃ?
-
仕事の人間関係が上手くいかず...
-
玄米保冷庫有効活用について
-
未完熟のとうもろこしの食べ方
-
さつまいも内部の斑点について
おすすめ情報