dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

考え方がコロコロ変わるのって良くないことですか?
友人にこの前と違うじゃんと指摘をされます。
日々、いろんな本や人の意見を見聞きして自分の考えが変わっていくのは普通のことだと思うのですが責められるようなことなのでしょうか?

A 回答 (7件)

私もあなたと同じように日々変化し続けています。


そして同じように指摘を受けることもたまにあります。

あなたも私も日々変わり続けるという部分が「変わらない」だけの話であり(結果的にアウトプットが変わる)、ほかの人の「変わらない」という部分がちょっと違うだけだと解釈してはどうでしょうか?

>責められるようなことなのでしょうか?

自分と同じじゃないと嫌がる人は少なくないですが、別に責めているわけじゃないと思いますよ。
    • good
    • 1

あのときは、ああ思ったけど


考え方が変わった

と、
最初に言うのが
良いのかもしれませんね。
責められる事ではないと思うんですけどね。
こないだこう言ってたよね?
ぐらいは、言ってしまうかもしれません

そこでも、
こないだはそう思ったけど
考え方変わったって
言えば良いのかなと思います
    • good
    • 0

あなたの人生なので、よく考えてコロコロ変わるのは仕方ないでしょう。

でも周りを巻き込んできたならただの優柔不断な人間だと思われていると思います。あなたの話を聞くにしても、前と言っていたことが違うっていうことが多いとあなたとのおしゃべりもなかなか楽しめないというか、友達も戸惑うと思うんですが。
    • good
    • 1

考え方がコロコロ変わる人は他者から信用されません。

色々な人の意見を聞いて自分の考えが変わるのは決して悪いことではありません。しかし、考え方が変わってもその基となる思考の基準となっているものは変わらないものです。その基準があなたにはないので他者からすると考え方がコロコロ変わり、今ひとつ人としての中身が分からない。と、なります。
    • good
    • 2

貴方の考え方が変わる事で、他の方々に迷惑が掛かるのであればそれは良くない事です。



貴方独りだけでだけで収束する考えであればどうぞご自由に。
    • good
    • 1

考えが変わるとういことはよくあることで


誰でもあると思います。
それは時間進むにつれて、状況がかわり、新たな情報が入ってきたりすれば、考えも変わって当然です。
ただ、そういう事がなにのに気分などでコロっと変わると、
んー!?と感じるとは思いますよ。
参考にしてくださいませ☆
    • good
    • 0

私も言われる。

私を受け入れてくれる人としか付き合わないようにすればいいだけだと思ってます。お前のために生きてねーよ。って思いますし。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!