
事務職のサラリーマンをしています。
しかしながら、自分は調整能力もないし事務処理能力もあまりありません。
学歴は高いので、事務職のサラリーマンになるのが当然という感じで就職したのですが、正直限界を感じており、それなら現業職員として現場の最前線で働くのもありかなと思うのですが、周りにそういう人はほとんどいません。
運転手とか農業法人、工場作業員といった仕事の方が向いていると思うことも多いのですが、こういう転職をする人は一般的ではないのでしょうか。周りにそういう人がいたら教えてください。
また、転職に苦労する人は事務職や管理職を狙っているから苦労するのであり、こういう現業職に関してはそこまで苦労せず転職できると思うのですが、いかがでしょうか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こういう転職をする人は一般的ではないのでしょうか。
↑
勿論です。
ほとんどいません。
周りにそういう人がいたら教えてください。
↑
何を隠そう、ワタシがそうでした。
また、転職に苦労する人は事務職や管理職を狙っている
から苦労するのであり、
こういう現業職に関してはそこまで苦労せず転職できると
思うのですが、いかがでしょうか。
↑
その通りです。
ワタシも、一発採用でしたね。
学歴を見て驚いていました。
こんなこと言っては何ですが、
現業職って、やはりレベルが低いです。
ワタシのような無能人間でも、
極めて優秀という評価を受けました。
辞める時などは、会社総出で引き留め
られました。
No.2
- 回答日時:
一般的でない事はないです。
でも、現場職をなめないでください。高学歴だから簡単に現場の最前線に立てるなんて思ってたら大間違いです。fumidera2さんがよほど器用でリーダーシップがあり、コミュニケーション能力に長けているなら可能性はあるかも知れませんが。
現場は、頭でっかちの高学歴者より、柔軟性のある若者を求めていますよ。
キツいことを言ってしまってすみません…。
世の中にはいろんな仕事があります。きっと、あなた自身に合う仕事はありますよ。
人と関わるのが苦痛でなかったら接客業とかはどうですか?お客様から「ありがとう」と言ってもらえると、すごくやりがい感じますよ。
No.1
- 回答日時:
会社によるでしょうけど。
営業で頑張ってた人が現場に回されたとかはありましたね。
あと女性事務員ですとお局様から目をつけられたら現場に行かされるとか。
現場職も器用さとスキル(例えば学生時代に工場でアルバイトしてたなど)があるかどうかですかね。
そうでなければ結局現場を退職して公務員になった人もいますし、サービス業に行った人もいましたよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
新天地ですぐに辞めたくなったらどうする?転職するor転職しないの判断基準とは?
新しい環境で働きはじめたばかりだというのに、すぐに辞めたくなる人が新入社員や異動者の中から毎年出るらしい。実際「教えて!goo」にも、「新卒で入社してまだ1ヶ月もたたないというのに、もう辞めたいです」と相...
-
転職癖のある夫に仕事を続けてもらいたい……妻としてどうすべきか、専門家に聞いた
皆さんは転職をしたことがあるだろうか。不満のない職場などないと分かってはいるものの、夫が何度も転職を繰り返すと妻は不安だろう。「教えて!goo」にも「転職癖のある夫」ということで、夫が10年間で5回転職をし...
-
この会社に転職しても大丈夫?見極めのコツ
最近テレビニュースなどで「働き方改革」という言葉をよく耳にするが、政府の方針が浸透しているのを体感する人はどれくらいいるだろうか。中小企業で働く人々からするとそんな話は夢物語かもしれない。「転職活動中...
-
上司に恵まれない……それを理由に転職はアリ?それとも我慢?
部下は上司を選べないものである。上司に恵まれていれば気持ちよく仕事ができるかもしれないが、逆の場合は非常にストレスフルな職場環境になりがちだ。「尊敬できない先輩や上司への接し方」や、「転職先の上司につ...
-
ジャパニーズ・ガールズ!:第7話「履歴書の書き方」
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
転職活動中 26歳女です。 以下...
-
事務職から現業職への転職は一...
-
事務職→製造職への転職 志望動...
-
片眼を失明しても、介護士、工...
-
新卒社会人です。会社で放置さ...
-
不動産営業の仕事に興味がある...
-
公務員1年目です。 社会人にな...
-
お盆中って選考結果届かないで...
-
仕事ができなさすぎて、家に帰...
-
なぜ大体の人は経験人数が4人は...
-
公務員1年で辞めた方いますか?
-
高校生で初体験って普通ですか?
-
コミュ障がやるべき仕事とは
-
experience inとexperience of...
-
派遣会社って泥棒と一緒だとは...
-
仕事をする上でしたっぱがいち...
-
女子高生で経験人数が3人ってヤ...
-
私は経験人数が5人で前戯だけし...
-
「~に/が乏しい」の区別について
-
土日が休みじゃなく、月9日休み...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
転職活動中 26歳女です。 以下...
-
教員から事務職(公務員)への...
-
彼氏の転職を素直に応援できま...
-
トリマーから資格等なしで事務...
-
年収250万円 昇給賞与なし 退職...
-
事務職→製造職への転職 志望動...
-
年々人と関わるのが億劫になり...
-
自分は、大人しい性格で、物静...
-
事務職におけるキャリアプラン??
-
SEから事務職へ(長文です)
-
接客から事務へ転職した方いま...
-
腰椎椎間板ヘルニアになり転職...
-
今、34歳で事務未経験なのです...
-
清掃のお仕事から一般事務に転...
-
26卒文系です。 営業で活躍出来...
-
来週、引っ越しセンターの事務...
-
技術職→事務職(一年目)
-
面接って
-
初めまして。明日、初めての派...
-
母校就職について
おすすめ情報
現場というのは希望していくものではなく、泣く泣く行かされるものなのですね・・・
リーダーシップとコミュニケーション力に長けた人は現業職でなく、管理職になるのではないですか?
それに、現業職になれば誰でも否応なく現場の最前線に立たされますよ。