dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

戸建てに住んでおりインコを飼っています。
広くない家なので省スペースのためケージを天井から吊りたいと考えています。
全重量3kgくらいですしお金のことを考えるとDIYで何とかしたいですが、
平時で決して落下せず、多少の地震も耐える必要があるため業者に頼もうかと思います。
その際にどういった業者に頼むのが良いのか、またこういう場合の相場を知りたいです。
施工内容としては天井に頑丈なフックをつけるだけになると思うのですがどんなもんでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

吊りボルトは鳥かごを下げる1本だけでいいの?


鳥かごの縦の長さはどのくらい?
居室であれば天井の高さは最低でも2.1mある。

1本じゃ揺れが収束せずに振り子のように延々と揺れるよ。
2点でも同じ、吊り下げた位置を固定したいなら3本が必要。
(物理学の定理で、3点は1平面を固定する)
それでもヒモやチェーンでぶら下げるなら揺れは止められない。

一般の住宅なら天井がプラスターボードは無いだろう。
木下地としてセルフで取り付けるなら下地を狙うこと。
天井は上から釣っているわけで、下から強い力を加えると天井自体が壊れる可能性もあるからね。
桟はあまり太い材料ではないので太めのボルを通すと割れる恐れもある。
まあ、自己責任なわけだが天井に釣りボルトをセルフではオススメしない。

ケースバイケースなので内装工事をする業者、または安く上げるなら地元のシルバー人材センターがいいと思う。
見積もりだけでも無料でやってくれるし、一般の業者よりも確実に安い。

できれば天井ではなく壁付けが好ましいけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
シルバー人材センターはまったく思いつかなかったです。
地元で施工しているか調べてみます。

お礼日時:2022/04/14 15:28

天井に吊りフックをつけたい業者はどこに?と検索掛けてみて下さい。


私がググったら色々な業者が出て来ましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
いろいろ出てきますね、調べてみます。

お礼日時:2022/04/14 12:42

DIY


一般住宅ですと石膏ボードで天井は出来てると思います。
ホームセンターで売られてる物で
10Kg軽くいけます。
2重張りの天井でもこれは
長いので使えまます。

穴も目立ちません。
「天井から物を吊るす施工の相場は?」の回答画像4
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
こういうものもあるのですね、頭に入れておきます。

お礼日時:2022/04/14 12:38

全重量 3kg くらいなら、取り立てて大げさに考えるほどの話ではありません。



最近は LED 化で照明器具も小さく軽くなりましたが、蛍光灯や白熱灯時代には 3kg ぐらいはごく普通の重さで、5kg、6kg でも特に強化対策などすることなく木ネジ 2 本で取り付けられていたのです。

さすがに 9kg、10kg となると天井下地に補強を必要としましたけど、 3kg くらいなんともありません。

戸建てと言っても木造か鉄骨・鉄筋系かで話は違ってきますが、天井が木下地ならヒートンと言う ? 形のねじ込み金具 1 本でじゅうぶんです。
https://www.monotaro.com/p/0834/8733/

とはいえ、ふわふわの石膏ボードにねじ込んでもだめですよ。
下地の木部に 15mm 以上を確実にねじ込むことです。

天井が金属下地でない限り、DIY で大丈夫ですよ。
2 万円も払うことないです。
ヒートン 1 本 20円か 30円で済みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
簡単に済ませられればいいのですが、
なかなかに地震が起きている地域なので考えてしまいますね。

お礼日時:2022/04/14 12:34

天井の作りは和室作り(竿縁、と言う細い木材を渡した上に天井板が張られている)ですか、洋室作り(石膏ボードなどが平らに張られている)ですか?



いずれにしても天井帯に直接フックをねじ込んでも強度治しては危険です。
天井板を貫通させてその裏に渡した補強の角材に固定するか、天井裏空間をも貫通してその上の屋根・2階床?の梁に固定することを勧めします。
となると、その梁に真下の天井板に穴を空けねばならず位置合わせのためにも天井裏に潜り込めねば作業になりません。

お宅の天井構造がわからずこれ以上は具体的にお示し出来ません。

「こんな天井です」と写真の1枚も添付いただけると解決も早まるかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
部屋は洋室作りですが、どちらにしても補強してると安心ですね。

お礼日時:2022/04/14 12:31

>全重量3kgくらい、平時で決して落下せず、多少の地震も耐える


>施工内容としては天井に頑丈なフックをつけるだけに

その内容の場合、後施工だと「頑丈なフック」を付けるだけでは少々怖い気はします。

お客さんには大工と呼ばれる職業ですが、個人的には木造で一般的な天井施工がされているのなら、60cm程度の板や角材を使って、天井下地2箇所以上に固定する形にして、それにフックを付けます。

同部屋天井に点検口があれば、天井上に補強を施すなどしてフック取り付け。


あと、相場は天井の施工内容次第でもあるので何とも言えません。
2万までみておけば良いとは思いますが、それは業者次第です。
3万以上にはならないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
頑丈にしておくことに損はないですね。
金額面も頭に入れておきます。

お礼日時:2022/04/14 12:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!