dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

世界的にはAndroidユーザーが多いのに日本は何故Appleユーザーの方が多いと思いますか?皆持ってるから、右に倣えな国民性でしょうか?

A 回答 (6件)

機種代11万をケータイショップに機種代は2千円ですよとか言われて丸め込まれて契約している、頭がボーっとしているバカだから。

    • good
    • 0

>右に倣えな国民性でしょうか?


ピンポン、
残念ですが、日本は日和見主義が多く、
若者は半分も選挙に行きません。

折角の民主主義も、衆愚に落ちると、地獄です。
脱原発さえも、できません。
ドイツはがんばって脱原発ですが、ウクライナ紛争で
ロシアのガスに頼っていたためピンチです。
しかし、戦車の領土侵犯は、放置できず、武器援助中、
僕には何もできませんが、先日楽天ポイントで120円
ウクライナ復興支援しました。
自分で考えて行動したいです。

あ、もちろんアンドロイドスマホです。最初、デモ機の
Zenfone3を3300円で買って、ラインモバイルで初め、
今は、MNPでOCNモバイルワンで月550円と、楽天に
新規で無料運用しています。
楽天はsimだけとり、モバイルワン入会時レドミ9Tを
4600円で優遇してくれたので、このスマホに入れてます。
今は1円でも買えるので、残念です。
数万出してiPhone買う気はしません。
    • good
    • 0

1.安心・安全・ブランドが日本人のニーズに合う。


2.ユーザーインターフェースが、ほとんど変わらないのが日本人向き。
3.製品の是非を判断できないのでショップの言いなりになる。
4.周囲もiPhoneなので安心。
5.Androidはメーカー・機種が多すぎて選ぶのが面倒。
    • good
    • 0

まず、世帯にiPhoneを買えるお金がある、これは大きいです。


アメリカではスマホを持つこともかなり厳しい人達がたくさんいます。中国もiPhoneに簡単に手を出せる層はほんの一部でしょう。かなりの途上国でも仕事などの都合からスマホの普及は進んでいますが、当然スマホにお金をかけるのは簡単ではありません。
日本はiPhoneも買えない程の人はそう多くありません。海外ではスマホはただの実用品でも、日本では嗜好品として扱える経済力があることは確かです。また、元々電化製品や通信機器のような実用品にお金をかけるのを惜しまない気質であることもあると思います。
ヨーロッパなんかでは実用品は「安くて、使えればいい」という感じで、便利なものや高機能なものへの関心は低いです。(文化や嗜好品への関心の方が高い。)
アメリカ、中国、ヨーロッパ、途上国がそんな感じなので、日本だけが違って見えるのでしょう。日本は世界的にかなり独特で個性的な国なので、これに限らずそういう事例多いですよ。
    • good
    • 0

Androidは、各社が創成期にクソ端末出しまくって評判を悪くしたんですよ


それで一気にiPhoneのシェアが伸びた、イメージ戦略がはまったのもありますけどね
でも一時期7割以上のシェアを持っていたiPhoneも、今は5割以下にまで落ちてきました、今後もその傾向は続くんじゃないですかね
    • good
    • 1

今でもキャリアで分割購入する人が多いので、高額なiPhoneでも買えてしまいます。

割引もあるし。
あとは家電もそうですが、日本人は細かい所にうるさいので、iPhoneの完成度は魅了的でしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!