dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

理科が苦手なので…

両親の遺伝情報は、子供には等しく遺伝するのですか。

A 回答 (8件)

遺伝子そのものは受け継ぐでしょうが、そのうちどれが出るかは運?次第です。

下世話に言うと、遺伝子ガチャ、でしょうか。なので、親には出ていなかった隔世遺伝などで祖父母にそっくり、などが起こります。血の繋がった人の誰に似ても不思議はありません。それが良いか悪いかは、運次第です。
    • good
    • 0

優性遺伝、劣性遺伝と、高い確率で遺伝するものと、めったに遺伝しないものがあります。

トータルして約半分半分の遺伝と解釈しています。
隔世遺伝のように、データとして伝わるけどすぐ表面化しないものもあります。両親のどちらにも似ていないことも、ありえます。

ちなみに、エンドウ豆を調べて遺伝の法則を発表したメンデルさん、そのデータを偽装してました。このあたり、理科ではなく、国語の読書や歴史で当時の農業系の学問が低く見られていた点など、調べてみたらけっこうおもしろいです。
    • good
    • 0

クローンではないので、「等しく」は伝わらないでしょう。



「遺伝」といったって、「あるかないか」「ゼロか1か」「All or Nothing」というわけではなく、「40% と 60%」とか「これをちょこっと、あれをたくさん」という形で伝わるのだと思いますので、「傾向が似ている」とか「その比率が大きい」といった程度の類似のしかただと思います。
また、「劣性遺伝」(最近は「潜性遺伝」というようですが)とか「隔世遺伝」という「親では表に出ていなかった形質」が子供に現れることもあります。

「蛙の子は蛙」とか「トンビが鷹を生む」という比喩があるように、それぞれいろいろな遺伝のしかたがあるということだと思います。
「育て方、育ち方」「教育のしかた」「環境」などでもいろいろ変わると思いますし。
    • good
    • 0

等しく遺伝しないよ。


多くの遺伝情報には優勢と劣性がある。
例えば青目の父親と黒目の母親からは、黒目の子どもしか生まれない。
黒目のほうが優勢だから。

それと、Y染色体にしかない情報もある。
    • good
    • 0

遺伝情報がゲノム(DNA)を指しているのなら、父親50%、母親50が、どの子供にも等しく引き継がれます。



遺伝情報が形質を表す情報を指しているのなら、等しくは有りません。
DNA配列のA,B,Cの部分が髪の毛の色決める情報とかになってる訳で、末っ子にはAの働きは弱い、と言う事もあり、形質が100%引き継がれる訳ではありません。
    • good
    • 0

こんにちは。



>両親の遺伝情報は、子供には等しく遺伝するのですか。
→兄弟でも、顔つきや性格が違ったりするかと思います。
両親が同じでも、遺伝子情報は違いますね。

https://www.jba.or.jp/top/bioschool/seminar/q-an …
    • good
    • 1

遺伝もあるかもしれませんが、育った家庭環境も影響すると思います。


たとえば、両親が読書が好きで、科学も好き。
家に物理、宇宙、SFなどの書籍とかDVDなどが山のようにあって、子供が自由に読んだり、観たりできる環境であれば、たぶん子供も理科好きに育つと思います。
    • good
    • 0

学問の得手不得手は遺伝しません。


家庭環境の影響でしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!