dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京都 鷹派甘党 55歳様の″悲鳴“というお題の川柳です。

「キャーならば見に行くギャーならば聞かぬふり」

発音でkは好ましく・gは嫌うということのようですね。
質問は、日本語以外の外国語でも、このkとgとのように、対称的に好き嫌いなどの感情を持っていますか?
(sとz、tとdも対称的のようですね)

A 回答 (1件)

>発音でkは好ましく・gは嫌うということのようですね。



好き⇔嫌いの対比とは少し違うと思いますが
日本語では清音(カ行・サ行・タ行)⇔濁音(ガ行・ザ行・ダ行 )で
清んだ⇔濁った、軽快⇔鈍重などの対比を表わすことが多いですね。
これは日本語特有だと聞いたことがあります。

朝鮮語・韓国語は語頭と語中で発音が変わるだけで意味は変化しませんね。

 子音  発音
 ㄱ   k / g
 ㄷ   t / d
 ㅂ   p / b
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の御回答ありがとうございます。
<清んだ⇔濁った、軽快⇔鈍重などの対比を表わすことが多い>のですね。
<日本語特有>なのですね。
<朝鮮語・韓国語は語頭と語中で発音が変わるだけで意味は変化しません>ですね。
言語によってさまざまなのですね。

お礼日時:2022/04/15 17:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!