
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
「今」皇室典範を変えたとしても, 「法の不遡及」という原則を崩さないといけないので難しい. ヨーロッパの君主国では「王位継承法を変えて同時に継承順位も変わった」ところもあれば「王位継承法は変えたけど継承順位は変わらなかった」ところもある.
そもそも「皇室典範を変える」ことすら難易度は非常に高いと言わざるを得ない. それは, 「皇位継承順位」という「とっても重要なこと」ならまだしも (ぶっちゃけていえば) 「めっちゃくだらない」ことすらいろいろあって変えていない, という現実が如実に物語っているといえるだろう.
今晩は。
回答ありがとうございます。
「皇室は、日本国の歴史」であり、それを「簡単」
(法律を改正する程度)に変える事は出来ないのですね。
No.9
- 回答日時:
過去に
女性天皇は未亡人・未婚女性ですね。
一度女性天皇を拝命すれば、
その後に
夫を持つ事はできません。
推古・持統・元明天皇は未亡人です。
愛子さんを天皇にすると
軽々しく
口に
しないでほしい。
ご本人の幸せを無視している。
No.8
- 回答日時:
なぜ、愛子様をどうして
天皇にしたがるのでしょうね。
天皇の器というのは
そういう安直なものではありません。
女帝は誰も男性天皇候補が消えた時の
最終手段です。
コマの取り出しを間違えてはいけません。
愛子様が旧宮家・旧皇族摂家の御曹司と
結婚して
男子が生まれたら
皇室典範改正を経て
この男子を皇族とし、
帝王学を習得させ、
天皇に養育、
そして天皇へと持っていくのが筋と思う。
或いは
旧宮家や旧皇族摂家御曹司を
現男性皇族の養子とし、
子供に
帝王学を学ばせ
皇族に迎えて
天皇にできるかどうかね。
いずれにしても
神武天皇男系血筋を
絶やしてはいけません。
これが絶えると
日本という国号も
終わりです。
今の人は
この重みを
何にも理解せず、
軽々しく
皇位を論じています。
これこそ不敬です。
天皇は日本で一番偉いです。
国会の法律・法令もすべて
天皇が御名御璽して
初めて発動する。
日本国の最高責任者
外国からも
間違いない認められる
日本国の代表です。
その地位を何でもない人にまかせてはいけません。
誰でもいいわけではないのです。
もちろん、
国会で決めたことに
異を唱えることは
ありません。
それでも
国事行為を
行い、
御名御璽を押す
これが天皇の役目。
こんな重要ポストの
重みを
噛み締めてほしい。
No.7
- 回答日時:
>「秋篠宮悠仁親王殿下が天皇」になるまでは、
「敬宮愛子内親王」が、数百年ぶりに「女性天皇」になるかも?
現在は特別なことがないかぎり
今上天皇→秋篠宮文仁天皇→悠仁天皇という順番ですよね。
愛子天皇という形で途中に割り込ませることは
皇室典範の改正を経ないと無理です。
問題は悠仁親王が天皇になった後に
誰を天皇にするかですが、
それまで後何年かかるやら。
文仁親王が高齢なため
文仁親王を飛ばして
今上天皇→悠仁天皇という順番は
あり得るかもね。
愛子さんは庶民と結婚されると
皇室をでる身の上。
旧宮家を呼び戻すにも
皇室典範改正必要ですね。
男系続行は守らねばダメです。
庶民の血を入れて女系にしたら、
日本は終わりです。
なぜ、この意味が分からないのでしょうね。
今晩は。
回答ありがとうございます。
「誤解」しないで下さい。
僕は「男系男子」派です。
仰る様に、このまま行けば「秋篠宮悠仁親王」が、
「天皇陛下」になったあと、「子供が出来ても、
男子が誕生」する保障は無いのです。
ならば、数千年、続いた「皇室」を守る為、「皇室」を
無くすよりは、女系になったとしても「皇室」を
残すべきです。
No.6
- 回答日時:
まぁ『伝統』なんてのは明治になったときにぶっ壊されていますからね。
今では、”男系”なんてクソ、海外と同様に男女を問わず子供に譲れば良いじゃない、って考えている人が過半数です。
”男系”も”元号”も、捨て去られるサダメなのです。
今晩は。
回答ありがとうございます。
僕は、数千年続いた「皇室(皇暦)」や「元号」等の
「日本文化」は、残した方が良いと思っています。
従いまして、今回、皆様方に「皇室」について
問いかけさせて頂きました。
僕が、将来「女系天皇(この場合、神武王朝は崩れ、
女系天皇がうまれる度に、王朝は変わります)」を許し、
「天皇陛下」と言う、「日本国の王」を絶えさせない
為に、「女系天皇」を認めるべきだと言ったのです。
No.4
- 回答日時:
こんばんは!
お礼ありがとうございます。
追記ですが、愛子様が天皇になる為には、「皇室典範」の改正で、旧皇族男子と女性皇族が結婚した場合、宮家を創設できるという風に変えれば、愛子様が、旧皇族の男子と結婚した場合に限り、皇位継承が発生しますので、「女性天皇」になる可能性が出てきます!(^-^)
今晩は。
回答ありがとうございます。
確かに、そうでした。
現在の法整備では「皇室典範」により、「男系男子のみ、
皇嗣」になれますので、「女性天皇」が即位
するには、「皇室典範」の改正が必要ですね。
No.1
- 回答日時:
そうですね。
天皇に側室や浮気を認めないのであれば、男系の皇子が生まれない確率は決して低くはありませんからね。
女性天皇というか、男女に関わらず、原則として長子が天皇位を継承することにしてよいのではないでしょうか。
こんにちは。
回答ありがとうございます。
仰る通りなんですよね。
「男系、女系に限らず」現在の「宮家」は激減しているので、
「長子」を「皇嗣」に、するべきだと思います。
初代天皇から続いた「神武王朝」は無くなりますが、
それだって、「女性天皇だった、推古天皇」までは、
「日本書紀や古事記などの」神話だった訳ですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ロマノフ王家には男系男子はい...
-
5
「秋篠宮悠仁親王殿下が天皇」...
-
6
国葬反対60%という世論調査...
-
7
功利主義とは? また、その反対...
-
8
熊本日日新聞で、国葬の賛否を...
-
9
神社参拝の際、「祓い給い 清...
-
10
下の中国人住人が毎日怖いです。
-
11
中国人は優しいですか?返信は...
-
12
資本主義・自由主義、社会主義...
-
13
何で国葬反対してる人多いの?
-
14
対価 と 反対給付 この意味...
-
15
芸能人の被爆者、2世
-
16
マクドナルド化する社会
-
17
総会における保留と棄権の取り扱い
-
18
中国人は なんでもかんでも 自...
-
19
日本で中国人と日本人の間に生...
-
20
米国では全く無名の成田悠輔さ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter