dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

男子大学4年生。

地下鉄に乗るのですが、空いているときは座席に座れてそれほど疲れることもなく目的日行けるにもかかわらず、朝の混雑しているときは立ちっぱなしで疲れます。
にもかかわらず同じ運賃なのは変ではないですか? 混雑しているときは安くなってもいいと思いませんか?
同じ公共料金でも、電気は夜使うと安くなったりします。

A 回答 (12件中1~10件)

現状では認められていませんが、将来的には実現されるかもしれません。




JR東、コロナが問う「時間帯別運賃」の本気度
https://toyokeizai.net/articles/-/365758

JRが「時間帯別運賃」を検討し始めた2つの理由
https://diamond.jp/articles/-/244842

電車賃が時間帯で変わる?
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sakusakukeiz …

鉄道の時間帯別運賃は是か非か
https://tetsudo-ch.com/10835755.html
    • good
    • 0

座りたいなら1~2本前の電車に乗れば良い。

その電車に
乗らないと遅刻するなら、その1~2本前の電車に乗れば
座れる可能性大。地下鉄を悪く言う前に考える事はあるの
では。大学生なんだからその位は言わなくても分かるよね。
    • good
    • 0

鉄道運賃は、駅区間の料金を表しているので、変ではないです。



嫌なら車で行けば良いのではないでしょうか?
    • good
    • 0

運ぶ賃料なので、何の問題もない。

    • good
    • 0

子供の考えですな 本当に大学4年ですか

    • good
    • 2

「運賃」ですから、字の通り運ぶだけのお金です。


席が欲しければ席を売っている電車に乗ればいいってことです。
地下鉄には指定席がありませんから、運び賃だけ。変でも何でもありません。
    • good
    • 1

大学4年にもなって経済の道理が判らないとは情けない。



>同じ公共料金でも、電気は夜使うと安くなったりします。
それならラッシュ時の値上げか、閑散時の値下げになるね。

そもそも乗ってはいけないのに乗っておきながら安くしろとはなんなのかね?
鉄道営業法
第15条第2項 乗車券ヲ有スル者ハ列車中座席ノ存在スル場合ニ限リ乗車スルコトヲ得
    • good
    • 2

大学生がそんな怠け癖をつけていたら、社会人になったら途端に俳人と化すかもしれないねぇ...。


鉄道各社の発想は君とは真逆で、ラッシュ帯の定期券料金は値上げすることになってます。
値上げは来春からの計画で「通勤定期」と「一般切符」が対象。
家計負担に配慮して「通学定期」は除外です。あなた留年しますか(笑)
    • good
    • 2

春だから立ちっぱなし朝からなんでしょう。


あと一年も乗らないから良いんじゃないですか
お母さんに、乗ったら。
    • good
    • 1

新幹線だと確実に座れる指定席は、その分運賃が高くなりますよね。

考え方は同じだと思いますが、比較的距離が短いのと、大量の人間を運ばないといけないので、地下鉄で指定席は難しいですよね。その代わり時間帯によって料金を変えるのは良いアイディアだと思います。高速道路も時間帯や曜日によって割引になったりしていますから。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!