dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日のある全国紙でサッカーの対イラン戦の記事の見出しに「アウエー」という表記が用いられていました。英語とカタカナ語に少し興味がある私には、やや驚きでした。

ホームの対語の"away"の表記は

(1)(1)「アウエー」、(2)「アウエィ」、(3)「アウェイ」のどれが一般的なのでしょう?
(2)サッカーを専門にしている人たちの間ではどうでしょう?
(3)外来語で「ワ行」の2段から下の音の表記について、文部省当たりで何かルールなり、基準があるのでしょうか?

他に何かコメントがありましたらお願い致します。

A 回答 (7件)

「アウェイ」が明らかに原語の発音に近いと思いますし、日本人にもそれほど発音しにくい語とは思えないのですが、なぜかhome&awayの時には「アウエー」と表記したり、そのままそう発音したりされています。


個人的には、「アウェー」はともかく「アウエー」にはかなり違和感あるのですが。
「アウエィ」はないと思います。

推測ですが、日本語でも「塀」は「へえ」あるいは「へー」と発音されますから、「アウェイ」を「アウェー」と発音するのは日本人としては自然なことなのかも知れません。昔は小さい仮名文字を使っていなかったと思いますので、その頃に「アウェー」を表記すると「アウエー」になってしまい、元が「away」であることを知らない人が「アウエー」を見るとそのまま「アウエー」と発音することになってしまい、それが定着してしまったのかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最後の定着のご説明はおもしろいです。そんなところかも知れませんね。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/25 14:12

私も見出しの「アウエー」を見るたび奇妙な感じを受けます。

ウインター、ウエイト、ウオーター、ロープウエー などもそうですね。

(3)について。
 外来語の表記の現在の基準は参考URLにあります。くわしくはこちらをご覧ください。

この中で、留意事項その2 として、
「第2表に示す仮名は,原音や原つづりになるべく近く書き表そうとする場合に用いる仮名で,これらの仮名を用いる必要がない場合は,一般的に,第1表に示す仮名の範囲で書き表すことができる。」としたうえで、

[2 「ウィ」「ウェ」「ウォ」は,外来音ウィ,ウェ,ウォに対応する仮名である。
〔例〕 ウィスキー ウェディングケーキ ストップウォッチ (略)]
しかし、
[注1 一般的には,「ウイ」「ウエ」「ウオ」と書くことができる。
〔例〕 ウイスキー ウイット ウエディングケーキ ウエハース ストップウオッチ ]
と書いてある部分がこの件の「基準」なわけですね。

非常にまわりくどいルール(?)ですが、荒っぽくいえば、
 はっきり外国語らしく書きたいときは、 ウィ ウェ ウォ を使うことができるし、そうでもないときは、それを ウイ ウエ ウオ ですませてもよい。
ということでしょう。

 あとは日本新聞協会の新聞用語懇談会あたりで、外国人名や地名でなければ、“平易な” ウイ ウエ ウオ でいくと決めているのではないかと思います。

エイの語末をエーと引いてしまうなまりも、気にしだすと気になりますね。

参考URL:http://www.bunka.go.jp/kokugo/main.asp?fl=list&i …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。とってもよくわかりました。

お礼日時:2005/03/27 19:54

昨日のイラク戦は残念でした。


 試合後の中村選手へのインタンビューで「・・・アウエーでは」と言い、NKHの対戦ボードも「アウエーでしたし、ファンも「アウエーだからなあ」と言ってましたから、国内では「アウエー」で統一されてるとおもいますよ。

 実際の発音は、a・way [-wéi] アは殆ど発音せず、「ゥエイ」のエを強く発音します。

(1)はァゥエィ
(2)は「アウエー」
(3)は、ないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夕べは一部しか観ることができませんでした。本当に残念でした。
さて、

国内では「アウエー」で統一されてるとおもいます

とのこと。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/26 21:11

文科省では、現在、ヰやヱなどは廃止にしているようです。



3段目の表記は、参考URLのように、詳しい方でもわからないみたいですね。

参考URL:http://erabu373.web.infoseek.co.jp/hougen/
    • good
    • 2

サッカーにおいて、ホームかアウェイかという違いは大きな意味を持つので、強調したい言葉です。



「アウェイ」だと強く大きな声で発音しにくかったり、場合によっては聞き取りにくい可能性があります。
「アウエー」だとはっきりと発音でき、聞き取りにもあいまいさがないという違いがあると思います。

#今日のアウエーでの戦いはがんばってもらいたいですね。

この回答への補足

「ワ」行を今キーボードでローマ字からの変換で打ってみましたら「ワー、ウィー、ウー、ウェー、ヲー」と打ち出されました。5段めはおいておくとして、3段めはw音は表記上表にならないのですね。

どなたか質問(3)にお知恵を下さいませんか。

補足日時:2005/03/25 14:19
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、「アウエー」が「はっきりと発音でき、聞き取りにもあいまいさがない」というのは確かにそうですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/25 14:03

(2)サッカー専門の間ではどうなのかを調べてみました。

全部アウエーですね。
 普通はアウェイと発音しますが。ご参考までに。

参考URL:http://search.goo.ne.jp/web.jsp?UI=web&TAB=web&f …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

(2)が「全部アウエー」というのも面白いですね。ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/25 14:01

 英語の発音的には(3)「アウェイ」が一般的だと思いますが。

辞書にも(試合の)敵地の意味で「アウェイ」と書いてありました。
 発音記号を見ても、(1)「アウエー」はないです。(2)「アウエィ」もアクセントがどこにくるか、わかりにくいです。日本語は一音一音読みがちですから。
 ただ、サッカーファンには特別なルールがあるのかも。わかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答をありがとうございます。

「アウエィ」もアクセントがどこにくるか、わかりにくい

という指摘はなるほどなあ、と思いました。

お礼日時:2005/03/25 14:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!