電子書籍の厳選無料作品が豊富!

100人の人間がいれば2割は気に入らない人間がいるわけでしょ
2-6-2という生物学方程式でいうと

100人の人間がいると
20人が仲良しになる、気が合う、自分にとっても有益な存在

60人は興味ない、無益無害な存在

残りの20人が生理的に合わない、気に入らない存在、有害無益になる存在だそうですし


旭川で凍死した事件でいじめで6項目認定とかいってたけど
いじめ認定されるとなんかメリットあるんですか?

そもそも人口密度が高ければ高いほど、ストレスやいじめ増えるわけだしね。

だから人口密度が低いカナダやニュージーランドなどはいじめもストレスも少ないらしいからね。

A 回答 (2件)

いじめ認定という言葉を初めて知りましたが、


加害者と被害者として双方が認められるということな気がしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんか人間の醜い争いって感じだよね。

そもそも

どういう人間がいじめる側に多く

どういう人間がいじめられる側に多い
とかいうデータとかないのかな


いじめる人間は家庭に問題があるとか低所得世帯がうんだ子供

いじめられる人間が友達がいない、まわりからすかれない子供

という割合が高いときいたけど

お礼日時:2022/04/15 19:21

メリットではないでしょうね。

後から遺族がいじめの認定を勝ち取るとかそういうケースが多いかもしれません。人口に比例して集団の中でのいじめがどれだけ起こるのかって言うのは実際に調査しないとわからないでしょうね。ただいじめが認定されるかどうかは加害者と被害者がはっきりと特定されると言うことなので、当事者にとっては大きな問題になるでしょう。他人事であるうちは認定どうのって言うのは大きい問題ではないです。でも、例えば、会社でいじめをして証拠を取られて懲戒免職に追い込まれるような状態になるのは、社員の数とはあまり関係ないと思います。国土が広いとストレスが少ないっていうのはどうでしょうか。英語がペラペラの友達はストレスがひどくてオーストリアから戻ってきました。日本では感じないアジア人に対する先入観もありますよ。もし自分が被害者になった時、人口における比率なんて考えないと思います。自分の命に関わる問題なら尚更です。自分の身に降りかかると全く違う状況になります。そういうものだと思います。ご参考に。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コロナ一つみても
欧米なんて半数以上はマスクなんてしてないけど

日本なんてマスクしていないだけで
まわりのウザイ人間がじろじろみてきたり

こういうサイトですら
マスクしないやつはどうたらとか
うっとうしい人間があまりに多いですからね、この国。

マスク不足の時なんかは
暇な奴等がドラッグストアなどに平日早朝から列作って並んで
働いている人達はマスクがかえずに困ったりね。

お礼日時:2022/04/15 19:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!