重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在、Sん経新聞(思想的理由はありません)の朝刊を購読しています。
最初の三ヶ月をタダにしてもらえるということで、
15ヶ月購読の契約をしまして、現在五ヶ月目です。
産Kい新聞に飽きてきたので、そろそろ他紙に変えたいと
思っています。
途中で契約破棄したら違約金など取られたりするのでしょうか?
ちなみに契約翌日にお米を頂きました。

A 回答 (2件)

以前、他の方に回答しましたので。


長文なので、そのままコピペします。
以下、私の回答です。金額については、ご自分で計算し直してください。また、このときの質問者は転居が伴っていました。

★新聞の年間購読は、新聞販売店の販売が雇っている販売員が行っているのがほとんどです。

新聞販売店は、販売員に「カード料」と言われる年間購読契約取り付けの手数料を払っています。

以下、新聞本社から頂いた返事です。

1.カード料を支払っていると、その分の負担を言われる可能性がある。
2.契約時に、ビール券や商品券・物品を受け取っていると、返品を要求される場合がある。
3.年間購読は一年間購読されることが前提の契約なので販売店の損金を要求される。
4.販売店と話し合い、解決するように。

まず、あなたが年間購読の契約をした時点で転居が決まっていたかどうか。

単純に年間購読の損金だけを計算すると。(新聞本社に計算方法を教えていただきました)

3500×9=31500の年間収入を販売店が考えていたことになります。一月に直すと 31500÷12=2625

新聞販売店が損をしない最低のラインは配達5か月で、2625×5=13125。あなた実際に払ったのが3500×2=7000
差額13125-7000=6125
単純計算すると、6125円請求されても文句は言えないでしょう。

一か月分3500の請求はそんなにべらぼうではありませんが、もう一度販売店と良くお話し合いをされる事ですね。

この件に関しては消費者センターも扱いません。
    • good
    • 0

「正当な理由」がないと難しいようです。



http://www.seikatsu.city.nagoya.jp/soudan/articl …

ただ、景品(本来は商品の8%までですが、お米は高すぎでしょう)や解除の際に要求される違約金など勧誘する側にもグレーな部分はあるので「内容証明」で解除を申し込めば応じてくれる場合もあるようです。
http://www.naiken.jp/naimag_028.htm

参考URL:http://www.seikatsu.city.nagoya.jp/soudan/articl …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!