dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知り合いのお宅でいろいろご馳走になったのですが、、お礼のメールでごちそうさまでしたと感謝を伝えて「デザートまで用意してくださり、本当にありがとうございました。」としたいのですが、“デザートまで”という表現はおかしいですか?
また、
用意してくださり
ご用意くださり
ご用意してくださり

↑どれが正しいですか?

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>“デザートまで”という表現はおかしいですか?



そうですね。
お気持ちはわかりますが、
「普通はデザートまで出さないと思うけど、あなたは変わった考え方をするのですね」というニュアンスになってしまう可能性もありますから、避けた方がよい表現と思います。

驚きの気持ちを添えたければ
「デザートにも感激しました」
など。
または、他の方々のおっしゃるように、単に、
「デザートも大変おいしくいただきました」
など。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2022/05/27 01:05

私なら、「デザートまで用意してくださり」は書かずに、



デザートも美味しかったです。本当にありがとうございました。

ーみたいにまとめます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2022/05/27 01:05

デザートまでって、デザートって特別なものなのかな。


むしろ、ご馳走トータルで美味しかったと伝える事と、ご馳走していただいたお料理の中で、特にご提供いただいた方が一番こだわっておられるイチオシはどこかを見つけて、そこを褒める方が、その方もうれしいと思いますよ。苦労した甲斐があったと喜ばれると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2022/05/27 01:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!