重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

なんで日本人って人付き合いが苦手な人が多いんですか?

A 回答 (92件中71~80件)

>世界的に有名な話ですよ



何処の世界なの?
韓半島の事なの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

欧米や南米では「日本人は人付き合いが苦手」ということは結構有名な話ですよ。

お礼日時:2022/04/22 11:51

それ、あなたの勝手な決めつけ、思い込みよ。


苦手な人ってのは、例えばここにも無職がア~、高齢者がア~と
言うサイコパス言動を繰り返している社会適応障害の引き籠もり
だけよ。
自分への劣等感が強過ぎるから、ついつい世間に対して僻み根性が
募り、攻撃的になってしまうのよ。
ホントよ!!
    • good
    • 4
この回答へのお礼

>それ、あなたの勝手な決めつけ、思い込みよ。
世界的に有名な話ですよ。

お礼日時:2022/04/22 09:44

それは、在日が日本人を騙す事が多いからで



純粋な日本人は人付き合いが上手なのですが

在日に騙されまいと、日本人は警戒しているのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なんでも在日のせいにするのは良くないですよ。

お礼日時:2022/04/22 09:43

一年生の歌ではないですが……。


♬友達100人できるかな♪
は、もう今の時代では特に、絵空事でしかないのだと……。

若ければ若い時ほど友達や人付き合いが多ければ良いと思っている時期もあり、友達がいない事や孤独だったり人付き合いが苦手な事をマイナスなことと捉えがちですが……。

私は孤高という言葉が大好きですね。

人間は様々な人と出逢い、交流を始めていく中で、徐々に徐々に質より量だと思い込んでいた未熟な時代から、量より質になって来るもので、一定の年を重ねると、人付き合いもそうだし、持ち物もそうで、厳選したイイモノだけを、ほんの少しだけ残せれば良く、あとはもう要らなくなって身軽にしたくなるものだと思います。

若い人で人付き合いが苦手な人は、やはり、大人数の所帯が急激に減り、人馴れしていない核家族型の人間が増えたせいかと。
    • good
    • 3

人を信用しない、できないからかな。

    • good
    • 3

苦手な人が多いのではなくて


そんなに社交的な民族ではないんだとは思いますよ

地域社会や村社会てのが、日本の元になってそうですもんね
    • good
    • 5
この回答へのお礼

嫌な社会ですね。

お礼日時:2022/04/22 09:36

無職大国だから



ようするに
関わっても有害無益にしかならない人間が大量にいるから

一般的に2-6-2の方適式があるのだけど
オックスフォード大学あたりの論文だったと思うけど

そこらへんに100人の人間がいたとすると

20人とは仲良しになれる、気がある、関わってメリットがある

60人の人間とは無益無害、どうでもいい存在、興味ない

残りの20人が有害無益、気に食わない存在、邪魔な存在

だそうだ。

でも日本の場合は先進国で唯一総人口の過半数が無職の国。

無職や無益の人間と関わっても何一つ利点がないからね。


例えば日本は女の無職率がOECD加盟国トップですけど

キャリアウーマン(特に年収が高い女性)は無職主婦とかパートのババアなどは相手にしないという人が多いよ、関わっても時間が無駄で何一つ関わる事で利点にならないからと言っていました。
    • good
    • 3

ゆとり世代限定です。


それ以外は付き合いいいよ
    • good
    • 2

あなたが人付き合いが上手いとは思えない。

    • good
    • 4
この回答へのお礼

そこら辺の日本人よりは上手いです。

お礼日時:2022/04/22 00:11

差別や人と違うことをおそれるからです。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!