dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

男女平等主義は普遍的概念か?http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5878204 …

A 回答 (2件)

普遍的ではありません。



1,生物学的には、女性の方が大切です。
 女性を大切にしないろ、繁殖が出来ません。
 
2,男も女も、同じ事をやれ、という意味 
 なら、更に非普遍的です。

 テストステロン、という男性ホルモンがあります。
 これが多いと闘争心、チャレンジ精神が
 旺盛になります。

 ところが、男が家事、育児などをやるようになると
 このテストステロンが減少します。
 減少すると、精子の数が減り、奇形が増えます。

 女性が外で仕事をし、管理職などに就くと
 テストステロンが増え、妊娠障碍を起こす可能性が
 高くなります。

(以上 NHK サイエンスアイ)
 

こういうことを考えると、男女平等は普遍的
どころか、人類の敵です。
    • good
    • 1

普遍的ではないけど、こんな話で盛り上がるのが日本のどうしようもないところ。



現実に世界の多くは男尊女卑だったり、女性に教育を施すこと自体がNG
とかあるいは民衆は無知であるべきという考えもある。

 自分は男女平等を支持する派。
勿論、無条件に支持するのではなくて男女とか関係なく「人」として
できることは性差に関係なくやるべきという考えですわ。

そういう意味においては女性であっても努力や能力があれば、指導者や首相になってもいいのですよ。
※現に欧米では女性がなってます。

日本においては「女性」なんて論外的な感じだし、
それ以上に、2、30代の政治家が首相になるなんて夢のまた夢。
ここにあるのは、日本古来からの年功序列的な絶対的な階級が存在します。

本当に日本は遅れている。

 優れた人材は老若男女問わず活用すべき。それができないからこの30年間、日本の経済は成長しなかった元凶ともいえる。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!