
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
#2
ちょっと専門的な言葉を多用しますが、ご容赦下さい。
>このHardwareNATにポート番号の変換機能があるかどうかはすみません、わかりませんでした。
そのNATの実態がNAPTであれば、ポート番号は間違いなく変換されています。
>HardwareNATを無効にしたいと思った経緯なのですが、追加の記述でQOS関連の機能と衝突を起こす可能性があると書かれているからです。
QoSがどのレベルでかけられているかですね。
例えば、HTTPSは優先、FTPは非優先とかですと、L4レベルのDSTポート番号で制御するので、NAPTは関係ありません。もちろん、NAPTもQoSも、あれもこれもというのであれば、ルータの処理は重くなりますが、機能的な矛盾は発生しません。
SRC-IPアドレスレベルでQoS制御するのであれば、これはLAN側機器のDHCP(アドレス配布機能)が無効でないと意味がありません。だって、ルータを再起動したら、LAN側機器のIPアドレスは変わってしまうのですから。
>そもそもマンションタイプの回線なので、100mbps以上のネットワークスピードは絶対に得られないですし、QOSと競合するなら無効にしちゃおうと。
競合して不具合が出るならともかく、不具合が出なければ無効にすることもないでしょう。
そもそもBB回線用ルータというのは、「LAN側に複数の機器を接続し(Wi-Fiも同じ)、WAN側のグローバルIPアドレスをシェアする」ことが目的ですから。
>なんとなくハードウェアでのNAT処理を無効にすれば、ソフトウェアで処理してくれるんだろうな~と思っていたのですが、繋がらなくなってしまいました。
ハードウェアで実装されているけど、それを無効にすると補完するソフトウェアはないということでしょう。
ハードウェア実装というのは、「ASICがその機能を司るとかで、本体CPUやOSの資源を使うことないので、性能低下が無いですよ」というものがウリです。
No.2
- 回答日時:
ここで言うHWNATというのは、NAPT、PAT、IPマスカレード(各社で呼び名が違うだけ)のことでしょうか。
ここでは以降、NAPTと呼びます。NAPTというのは、
・LAN側の複数の機器のIPアドレスをWAN側IPアドレスにNATする。
・LAN側のどのIPアドレスを変換したのか分かるように、ルータはSRCポート番号を変換し、それを管理する。
というものです。
通常LAN側IPアドレスはプライベートIPアドレスという、インタネットに出してはいけないアドレスなので、ルーティングしても、ISPなりVNEでドロップされます。WAN側IPアドレスは、インタネットで利用できるグローバルIPアドレスです。
1:1のスタティックNATであれば、LAN側のどれかの機器のプライベートIPアドレスを、WAN側のグローバルIPアドレスに変換するので、インタネット利用ができます。でも、使えるのはLAN側の1台のみになります。
返信ありがとうございます!
HWNATについてですが、ルーター設定画面の説明によるとHardwareNATという名称の機能でして、プロバイダーがこの機能をサポートをする場合、900mbps以上のスループットを得られると記載があります。
このHardwareNATにポート番号の変換機能があるかどうかはすみません、わかりませんでした。
HardwareNATを無効にしたいと思った経緯なのですが、追加の記述でQOS関連の機能と衝突を起こす可能性があると書かれているからです。
そもそもマンションタイプの回線なので、100mbps以上のネットワークスピードは絶対に得られないですし、QOSと競合するなら無効にしちゃおうと。
なんとなくハードウェアでのNAT処理を無効にすれば、ソフトウェアで処理してくれるんだろうな~と思っていたのですが、繋がらなくなってしまいました。
回答者様のおっしゃるスタティックNATも試したいところですが、同居人がおりますので無理そうです・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN イーサネットテザリングと WiFiルーターの接続 7 2022/06/18 16:32
- Wi-Fi・無線LAN ASUS RT-AX3000のルーターを使用しようとしているのですがWiFi自体は携帯に繋がるのです 6 2022/12/12 21:51
- Wi-Fi・無線LAN 新品のwifiルーター、子機でネットに接続できません 4 2023/08/21 21:16
- Wi-Fi・無線LAN 新しく買い替えた無線LANルーターの回線が安定しない件についてご質問させてください。 ソフトバンク光 2 2022/07/30 20:42
- デスクトップパソコン 時々ネットに繋げなくなります。 1 2022/07/15 22:07
- デスクトップパソコン 時々ネットに繋げなくなります。 2 2022/07/14 23:05
- プリンタ・スキャナー ルーターを換えたらプリンターで印刷出来なくなりました 5 2022/07/18 08:56
- OCN光 VDSL回線での不具合 ネット回線変えるべきか? 3 2023/01/07 23:14
- Wi-Fi・無線LAN 当方はスマホを2台所有しているのですが、tp-linkのルーターを再起動した途端に片方のスマホだけ数 4 2022/12/31 11:13
- Wi-Fi・無線LAN 【無線LANルーターに詳しい人教えてください】無線LANルーターには速い光配線方式のル 5 2023/02/02 19:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フレッツ光のルーターを市販の...
-
家庭内LANの中で2つのネットワ...
-
ルーターのHWNAT機能を無効にす...
-
異なるネットワーク間でのファ...
-
古いルーター Windows10にも使...
-
炊飯器が
-
VPN接続?
-
ルーターの不具合とか故障とは?
-
ゴキブリがあたたかい所にたま...
-
NTTルーター PR-500MIを使ってU...
-
ドコモ光 OCN レンタルルーター...
-
Wi-Fiルーターを変えれば、IPア...
-
質問です 1階にあるwifiルータ...
-
PS5とPS4を2台同時に同じルータ...
-
3dsでdsのソフトをWi-Fiに繋ぎ...
-
親にwifiを切られるので助けて...
-
ONUに複数のルーターを接続する...
-
1つのモデムから2つのルーター...
-
ルーター再起動するとIPアドレ...
-
無線から有線にする場合のパソ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フレッツ光のルーターを市販の...
-
家庭内LANの中で2つのネットワ...
-
ルーターのHWNAT機能を無効にす...
-
ドコモ光のルーターに、他社WIF...
-
異なるネットワーク間でのファ...
-
会社でルーターを持ち込んで増設
-
静的ルーティングというのはル...
-
回線終端装置(PR400KI)...
-
無線LANルーターを他社から他社...
-
炊飯器が
-
NTTルーター PR-500MIを使ってU...
-
wifiについてです。 家族4人で...
-
ゴキブリがあたたかい所にたま...
-
ルーターについて質問です 最近...
-
wifiルーター2.4ghzと5ghzに分...
-
モバイルルーターの有線LAN化に...
-
ルーターの買替について【NAS設...
-
フレッツ光 ホームゲートウェイ...
-
ネット無料のマンションに住ん...
-
ルーターから個人情報が抜き出...
おすすめ情報