重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

個性的な人は魅力的に見えるという記事を読んだことがありますが疑問を感じます。

日本ではみんなと一緒の人が良いとされ、人と違ったことをしてる人は変りもの扱いされるのが
オチだと思いますが、どう思いますか。

A 回答 (7件)

まわりは個性的であることを


魅力的というかもしれないが
その人は孤独である

個性的な感性や感覚を持っているので
まわりには同じ人がいない
同調できる人がいない

ゆえに
孤独でもある

この孤独に耐えられるかどうかですね

変わり者と言われることに耐えられなくなり
個性から離れて
まわりと同じ道を選ぶ人もいる

個性を大事にするというのは
孤独を大事にすることでもある
    • good
    • 0

「出る杭は打たれる」的な傾向は


特に教育現場などに根強いと思う
飛び級みたなのも無く
枠をはみだす天才異才は行く場所がない

でも日本では隠れた才能を見出す人が
それなりにいると思うんだよね
「ドングりの背比べ」に中でどうしたって「異才」は光る
そしてそんな異才を評価してくれる人が日本には必ずいる

それがノーベル賞受賞者数に表れていると思う

日本 24人
台湾 8人
中国 1人
韓国 0人
    • good
    • 0

まあ、政治家とか公務員とかになりたいならばそうなのかも。

    • good
    • 0

「個性的」というのは、単なる我がまま、自己中なだけです。


アメリカが良い例です。

最近では、日本でもバカ親が「個性的に育てている。」と言うことが増えましたが、これって我儘で社会に適応できないバカ息子を育てているだけです。しかし、こういうバカ息子をトラウマにするのは、簡単です。

「コラ~ッ、自転車で右側走るんじゃない!危ないだろ!!!」とか、「コラ~ッ、スマホ見ながら歩くんじゃない、危ないだろ!!!」と怒鳴りつければ良いのですが、悲しいかな、良い年こいたバカ親たちも同じことしていて、彼らには怒鳴る訳もいかないので、車で左に目いっぱい寄せてスピード上げたり、スマホ見てるバカとすれ違いざまに目の前で手をさっと上げたり、してあげます。
    • good
    • 0

そうですね。



特にギフテッドのように突出した才能を持つ人などにとっては日本は環境が整備されておらず、風土もからも異端扱いされ、生きづらいと思います。

都合のいい時だけ褒めたたえられはするかもしれませんが、共感者はあまりいないですからね。
    • good
    • 1

単に人と違う、変わっている、というだけでは、自分と趣味が一致しない限りは、魅力的には見えないと思います。


変りもの扱いされたとしても、それに動じず好きなものを極める胆力がある場合は、変人扱いされるレベルの「個性」が魅力的に見えたりしますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/04/26 16:19

日和見な日本人と言うのはあると思います。


長い封建制度で、ボスに逆らわない茶坊主ばかりの
日本です。ダメだと思います。

民主主義も、アメリカにもらって得たもので欧米の
ような庶民が血を流す革命はないままです。
なので、若者の半数も投票にさえ行かず、参政権の
放棄です。
事故っても原発再起動予定で、今も汚染水垂れ流しです。

「止めようがない…」福島第一原発の放射能汚染水漏れ
http://kobajun.chips.jp/?p=13364
---------------------------
日本は地球上で最も地震が多発する場所のひとつです。
そんな場所に原子力発電所を建設することは、もはや愚かさを
通り越している、そう言わなければなりません。
---------------------------
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/04/26 16:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!