
No.4
- 回答日時:
>26センチ。
>30センチ、45センチが普通みたいなことを見ました
>
合ってますよ。
写真の場合、根太がおそらく45×45mmの角材(普通です)。
30センチというのは本来300mmもしくは303mm。
45センチというのは本来450mmもしくは455mm。
通常はモノの配置間隔を指す場合は、例えば角材の左端から隣角材の左端まで(同じ部位)の長さを言います。
あなたの測った寸法は角材の右端から隣の角材の左端までですから、当然角材の太さ分少ない、ということですね。
303−45ですから258mm(約30センチ)ですね。
ということであなたの調べた「普通」の床下地です。
ちなみに板張りの根太ピッチは303mm(1尺)か364mm(1尺2寸)。
畳の下地根太で364mmか455mm(1尺5寸)がスタンダードです。
どちらも後者が昭和の家で多いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 土間の上に高さ15cmの床を作るのですが、格子状の根太はどうやって地面に固定するのですか? 11 2023/06/19 18:25
- リフォーム・リノベーション 8畳フローリング床が軋み音が出ます。修理方法は 6 2023/07/20 09:10
- リフォーム・リノベーション 和室の洋室化、下地材 4 2023/04/10 01:02
- リフォーム・リノベーション 床束の効果的な使い方 3 2022/09/12 00:50
- リフォーム・リノベーション フローリングを敷く時に根太を作らずに、 ①コンクリートの上にスタイルフォームを隙間なく敷く ②その上 3 2023/01/28 22:03
- 建築学 部材断面表の見方を教えてください。 スパンは間隔のことだと思っていたのですが、調べてみると長さのよう 1 2023/05/05 11:45
- 一戸建て 昨今の価格高騰による注文住宅の建築費用について 4 2023/02/11 18:09
- 電気・ガス・水道業 地面の高さに太陽熱温水器を置いた家を見ました。 太陽熱温水器ですので、太陽の角度に合うように、地面か 2 2023/03/16 20:03
- リフォーム・リノベーション フローリングの劣化、重ね張りについて(同じような質問すみません) 3 2022/09/04 00:19
- その他(性の悩み) 女性の方に質問です。 性行為の時彼氏のpenisは太いのは嫌ですか?? 自分根元から測るとMAX13 3 2022/08/05 10:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
天井裏の壁には石膏ボードは不...
-
ユニットバス天井裏
-
部屋に防寒シートを貼りたい!!
-
屋根裏収納リフォームにともな...
-
アパートユニットバス 天井は隣...
-
換気扇と換気グリルの違いについて
-
パテ処理後の床掃除
-
天井にアルミシートを貼れば放...
-
床下換気扇について。
-
昨年の洪水で、床下(土)が今も...
-
1階と2階の間の断熱材? 季節...
-
犬小屋の屋根材で悩んでます
-
隣人の騒音が床や天井を伝って...
-
真壁の住まいに隙間があり寒いです
-
天井埋込形換気扇の取り付け位置
-
和室天井のヒット天井・野縁付...
-
屋根葺き替 ルーフィングの ...
-
床下防湿工事
-
床下に白い粉の正体は何?
-
床下の湿気対策。築35年の戸建...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
天井裏の壁には石膏ボードは不...
-
換気扇と換気グリルの違いについて
-
ユニットバス天井裏
-
昨年夏に新築したのですが、高...
-
屋根裏収納リフォームにともな...
-
アパートユニットバス 天井は隣...
-
コンクリートブロック作りの築5...
-
隣人の騒音が床や天井を伝って...
-
和室の屋根裏(1階と2階の間)...
-
マンション天井からの金属音
-
床下換気扇について教えて下さ...
-
パテ処理後の床掃除
-
2階の床に穴を開けて1階からLAN...
-
折板の裏貼断熱材が剥がれ落ちる
-
床下の湿気対策。築35年の戸建...
-
2階の床下に断熱材を入れたい
-
天井にアルミシートを貼れば放...
-
古い木造建築の砂壁に断熱材を...
-
1階と2階の間の断熱材? 季節...
-
天井断熱材の上重ねを考えてい...
おすすめ情報
26センチです。