
投稿の解答でわからないところがありました。
800分を時間、分に変えたいんですが、
60x14で840なんで、14時間40分だと思ってたんですが、答えは、800÷60で13.33...
になります。
13.33...を時間、分に直すにはどうすればいいですか?
解答の答え↓
>60分×14=840分
うん。良いところに目を付けましたね。
でもさ、
840分なら14時間0分なんだ。
そして
800分は840分(14時間)よりも40分短い。
てことなんで、
800分=840分-40分
だよね。
800分=840分-40分
=14時間-40分
=13時間20分
=13時間と1/3時間
=13.333時間。
まあなんだ。
0.333が 1/3 と気づけば解ける話です。
60分の 1/3 は何分?
分からないところ↓
0.333...=1÷3
なぜ、60分に1/3なんですか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
分からない数は文字でおいてみる
ということで
0.333・・・=A…①とおく
10倍すると小数点の位置が1つずれて
3.333・・・=10A…②
さて、3は無限に続いているんだから10倍の前後で
小数点より右側の3の個数は変わらないはずだ!
という事で②から①を引き算する
小数点以下の3の個数が両者とも等しいならこの引き算ですべて消えるから
3.333・・・=10A
ー)0.333・・・=A
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3.000・・・=9A
すなわち 9A=3
⇔A=3/9=1/3
⇔0.333・・・=1/3
というのが一つの考え方
もう少し精度を上げるなら
0.333・・・
=0.3+(0.3x0.1)+(0.3x0.1)²+・・・
=0.3÷(1-0.1)
=0.3/0.9
=3/9
=1/3
と言うように求められる
こちらは「無限等比級数」の考え方
→無限等比級数の和 で検索!
No.5
- 回答日時:
分数に変換がわからんのなら
分数に直さないでも良い
800分=13.333333333333・・・時間(3は無限に続く)
2時間は何分?
というとき
2×60=120
と言うように
時間を分に直すなら60をかけるのは
0.333333333333…時間でも同じ
0.3×60=18
0.33×60=19.8
0.333×60=19.98
と言うように、小数点以外の3が増えれば増えるほど20に近づくことがわかるから
3が無限に続くなら
0.33333333…×60=20とわかります
また、同様に時間を分に直すとき
×60だから
0.333333333・・・時間=1/3時間が理解できたなら
1/3時間=1/3×60分=20分
No.4
- 回答日時:
No.2の者です。
>0.3x60では、18になります。
→0.3時間ですと、18分ですので、それはそれで合っているかと。
でも、0.33333・・・時間に、60を掛けると、結果、20(分)になるかと。
分からないところ↓
>0.333...=1÷3
→0.333...(時間)=1(時間)÷3=60分÷3=20分
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 小学校 投稿の解答でわからないところがありました。 800分を時間、分に変えたいんですが、 60x14で84 3 2022/04/28 17:40
- Excel(エクセル) エクセル2019の関数を教えてください。 8 2022/12/16 12:45
- 小学校 800時間を時間、分に変えたいんですが、 60x14で840なんで、14時間40分だと思ってたんです 8 2022/04/28 13:57
- 小学校 休憩1日40分、20日働いた。 40分x20日=800分 (全体で何日働いたか算出する) 800÷6 2 2022/04/29 21:15
- 小学校 分数の割り算を使って 6年小学生 3 2023/07/09 17:02
- 数学 至急!!大学2年の女子です。この高校レベルの問題が分からないので教えてください!お願いしますm(_ 2 2022/11/11 22:10
- 数学 【算数】速度の計算がわかりません。 7 2022/05/24 20:32
- 大学・短大 至急!! TOEICに詳しい人教えて欲しいです!!! 大学1年男子です。 TOEICの勉強法について 1 2023/06/22 07:07
- その他(社会・学校・職場) 共用施設の都合による立ち入りって融通聞きくものですか。 1 2022/05/30 14:10
- 子育て 赤ちゃんが朝4時半に起きます。 生後6ヶ月です。 前までは6時半起床だったのですが、 さいきんになっ 4 2022/06/15 09:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
彼に「じゃあなんで付き合ってる...
-
フランス語の文法です! あって...
-
数的推理です
-
答えが排他的で1つしかないの...
-
q=5×10^-5になる過程を教えて...
-
決定性有限オートマトンと正規表現
-
計算式 何%減少を教えてくださ...
-
点zが原点oを中心とする半径1の...
-
2つのベクトルのなす角を求め...
-
数学の因数分解
-
高校数学 この問題教えてくだ...
-
108の正の約数の個数とその総和
-
Y'を求める問題です
-
大問5番がわからないので教えて...
-
数学が得意な方教えて下さい!
-
化学
-
教えてください。
-
矢印を省いています。 平面上の...
-
数学Ⅱの領域について x²+y²≦9...
-
点zが、点-1を通り実軸に垂直な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英語教材について
-
二次関数の最小値について
-
彼に「じゃあなんで付き合ってる...
-
次の問題はどのようにして解け...
-
回答者、質問者に質問します!...
-
疑問点は青い丸のところなんで...
-
ベストアンサーに選びたい回答...
-
地理の勉強法がわかりません。 ...
-
(2-x)^
-
ドイツ語 話法の助動詞
-
投稿の解答でわからないところ...
-
世界史の前漢武帝詳しい人お願...
-
現代文の勉強の方法
-
与えられた問題に対して本質を...
-
「ともなれば」の使い方
-
すいません、。赤線の問題は9.5...
-
計算式 何%減少を教えてくださ...
-
二次関数y=x^2-mx-m+3のグラフ...
-
見えない角の二等分線のやり方
-
△OABにおいて辺OAを2:3に内分す...
おすすめ情報