dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

木造の家に住む人の方が、鉄筋コンクリートの家に住む人よりも長生きするそうですが、本当ですか?

質問者からの補足コメント

  • 確かに昔から大地主や大金持ちの家は大きな屋敷内に大きな和風の家があって、縁側もあり、庭があり、池があり、木もある自然風景的な家が多いです。金のない人や小金持ちらが鉄筋のマンションに住むような気がします。

      補足日時:2022/05/02 08:18

A 回答 (5件)

>確かに昔から大地主や大金持ちの家は大きな屋敷内に


>大きな和風の家があって、金のない人や小金持ちらが
>鉄筋のマンションに

全くどこかを向いたご意見ですね。

金のない人は安普請ですから木造です。
人によっては公団アパート鉄筋コンクリートに入ってますが。

そして鉄筋コンクリート造なんて大金持ちがはじめに住宅に取り入れてるんです。
その時から大金持ちは寿命が短くなった?
医療費に金掛け放題で自然寿命なんて測りようがない。
    • good
    • 0

皮肉な言い方をすれば、「ネズミに快適な家」と言う


ことでしょうか?
(でも、ネズミに住みつかれても、困りますよね。)

木造メーカーが、自社商品売りたさに、考えた
データでしょう。

木造の建物でも良い建物もあるし、鉄筋コンクリートの
建物でも、良くない建物は、あり得ます。

関係ないでしょう。
    • good
    • 1

本当かどうかはわかりません。



各組織が実験したのはマウスです。実験に使ったのはコンクリートの箱状の巣と木で作った巣です。
(マウスはコンクリート齧っても手応えが無ければストレスは貯まりますし、木なら削れていくのでストレスは小さいでしょう。でも人間は木もコンクリートも齧りませんしね。何が原因で死んだのかが特定されていないし)

一般住宅はコンクリート打ちっぱなしの内壁というのはバブル期以降数年ブームになりましたが、戸建ても高層住宅も一般的には内壁は下地施工で何かしらの化粧仕上げで、間仕切り全てがコンクリートというケースはほとんど無いので石膏ボードで下地を作って壁にしています。
床も床材を敷き天井も化粧材で覆われます。
そして窓もあり晴天時などは窓を開けて空気の入れ替えもするし、今では24時間空調管理まで付いています。

この状態を「コンクリートの箱」という実験とどのくらい違うのかを更に実験した例は今のところ見掛けませんし、飼育箱に入ったハムスターは鉄筋コンクリートの家の中でも元気に平均寿命まで生きる(友人宅のハムスターたち)。

しかし木造住宅も高気密工断熱が法整備化されてきています。
躯体が木というだけで、内部は合成建材がびっしりです。
これにもろ手を挙げて賛成する気は毛頭ありませんし、木造が健康的とはまったく言えません。

ただ内部資材が同一であっても、鉄筋コンクリートと木造との差が無くなるとも考えていません。

でもそれが住人の寿命に差が出るのか?
躯体主素材だけでは決まらないようには思います。
    • good
    • 2

初めて聞きましたよ。

本当かどうかは言った人に根拠をお尋ねにならないと、一般的にそういう話を聞いたことも統計も知りません。
    • good
    • 1

30年前ぐらいの木造系HMのパンフレットにはネズミでの実験結果として掲載されていましたね、10年前ぐらいに自宅を建てようと計画した時にはパンフレットはなかったですね。



そもそも、家ではなく木の箱とコンクリートの箱だったので信じてません。
ネズミは長生きして2年ですから...
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!