dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

少し前に、校則でツーブロックの髪型が禁止されていることが反響を呼んでいました。

禁止されている理由に ” 事故や事件に遭うリスクが高まるから ” というものです。
私はこの【ツーブロックにする】→【事故や事件に遭うリスクが高まる】の繋がりが到底理解出来ないです。

だれか論理的に説明して納得させてくれませんか?
まぁ無理でしょうけど。
あと感情論だけの頭の悪い回答はご遠慮ください。

A 回答 (3件)

とうてい無理ですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですよね~

お礼日時:2022/05/01 22:30

何を禁止しようが同じことで、


校則で禁止されていることを敢えてやる→
 人をナメた態度を見せびらかして調子に乗っているものと解釈され→
  「ナマイキだから泣かしたろか」と掛かってくるやつが現れ→
    【事故や事件に遭うリスクが高まる】という予言が当たりやすくなる。
 こういうメカニズムを社会学・経済学では「予言の自己成就」と言います。
    • good
    • 0

生徒を困らせ、意味分かんない髪型にさせ、笑い者にさせる制度(なんちゃって)

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!