
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
粗利率が高いほど儲けが低いて事ですか?
↑ ↑
それは、逆で粗利率(利益)高いほど儲けが多いです。
(粗利 ÷ 売上) × 100 = 粗利率
例えば・・お好み焼き屋 粗利率70%とは
豚玉500円(350円粗利・150円原価)
ですので粗利率(利益)高いほど薄利多売となる場合が多く
低単価店は、モノをたくさん売る必要があり
高単価店はリピート客が大事ですので高額なモノを満足させる必要があります。
ですので、あたり前ですが・・粗利率が低い業種でも
粗利率が高い業種でもとにかく売れれば儲かりますので
回転率を考えないといけません。
※ 結局は粗利率よりは、売るセンスとイメージ戦略がお客さんより
優れていなければ飲食店は儲かりません。
No.6
- 回答日時:
調理するのか、どの程度の手間を掛けるのか、店舗の維持費etc、そういったもろもろの経費を考慮する必要がありますが、そうやって経費を上乗せするやり方をコストビルド方式と言います。
しかし、本当に売れるのは客がいくらなら出すか?という点です。
商品の価値が300円であれば、300円以上の価格を付ければ売れません。原価割れですから、その商品をそのまま扱う事自体が間違いです。
コストが150円掛かるにも関わらず、価値としては450円でしかない場合、何とかしてコストを50円圧縮しなければ、やはり赤字です。扱えない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記2級 売上原価の計算と期末商品の評価に関する質問 3 2023/06/24 23:50
- 大学・短大 至急お願いします 2 2022/04/26 13:59
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 棚卸減耗損について 2 2022/05/19 04:48
- メルカリ メルカリ初心者です。 出品写真に文字を入れたいのですが、値下げしました!350円等の金額は入れていい 1 2022/12/15 13:36
- 数学 数学の問題 2 2022/10/28 23:57
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 原価って製品"1個"の製造にかかった費用ですか?それとも、製品全体にかかった費用のことも原価というの 3 2023/03/06 06:01
- その他(学校・勉強) 定価が500円の商品を10%引きで売りましたが、まだ原価の12.5%の利益がありました。この商品の原 5 2023/04/02 12:01
- スーパー・コンビニ 皆さんなら仕方ないと諦めますか? 11 2022/09/17 23:40
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記2級 商品簿記 商品評価損 2 2023/07/05 14:54
- メルカリ メルカリやラクマなどのフリマサイトで、リーバイスなどのジーンズを30万円位で高額出品しているのを、よ 2 2023/02/10 22:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【和食さと】和食さとのしゃぶ...
-
事業概況説明書の労務費
-
MFGって何の略ですか?
-
原価管理についての講習会準備...
-
標準原価、限界原価の概念
-
エクセルで原価計算(製菓洋菓子)
-
原価計算にしようする工賃の計...
-
粗利の求め方、売上が0で原価が...
-
私はメーカーに勤める者です...
-
勘定科目と費目の違い
-
管理会計:事業部間の内部振替...
-
寿司ネタ、鯛の原価の出し方を...
-
会計用語について
-
数量が一式の場合、単価は?
-
「売上単価」、「仕切単価」、...
-
標準原価計算の月初仕掛品の仕...
-
「仕損費は直接経費として処理...
-
合計金額に合うように単価の算...
-
損益分岐点の計算式がわからな...
-
全経上級過去問題について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MFGって何の略ですか?
-
粗利の求め方、売上が0で原価が...
-
事業概況説明書の労務費
-
間接経費について
-
標準原価と予定原価の違い
-
センターフィとリベート率を抜...
-
寿司ネタ、鯛の原価の出し方を...
-
私はメーカーに勤める者です...
-
コストアカウンティング、Rollu...
-
原価計算にしようする工賃の計...
-
エクセルで原価計算(製菓洋菓子)
-
グラフ作成:積み上げ縦棒を2本...
-
1食分にかかる食材の原価算出...
-
【和食さと】和食さとのしゃぶ...
-
納入原価率?
-
建設業の変動費
-
原価350円の品を出すとしたらい...
-
標準原価、限界原価の概念
-
マックシェイクの原価はいくら...
-
原価計算
おすすめ情報
食べ物