dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

弊社はメーカーで新しく立ち上げた新規事業ですので・・・利益は出ていません。項目は下記の通りになります。


年間売上:200万
年間仕入:430万
年間最終在庫:250万
年間諸経費:130万※交際費、備品、交通費などが含んでおります。
固定費:三人がこの事業部にいますので・・・月額30万×3人で90万です。12か月で1080万かかります。

これで損益分岐点計算をしますと・・・途中でマイナスになりませんか??正しい計算方式を教えてください。

A 回答 (2件)

メーカーですから本来は製造のための従業員の作業時間を測定して製造原価を計算すべきなのですが、便宜的に変動費は原材料費のみとし、年間諸経費と給与を固定費とみなして計算することにします。



新規事業なので期首の在庫はゼロとします。使用した原材料は
430万ー250万=180万円

変動比率=180÷200=90%

固定費=130万円+1080万円=1210万円


損益分岐点売上高=固定費÷(1-変動比率)
=1210万÷(1-90%)
=1210÷0.1=12100万円=1億2100万円

200万円売って限界利益が20万円しかありません。これで20万円の60倍もある固定費の1210万円を賄うのですから、200万円の60倍で、約1億2千万円ですね。
    • good
    • 0

430万で仕入れて200万で売っていたら、そりゃ成り立ちません。



年初の在庫が0として、年間仕入れから、年間最終在庫を引くとして、200万の売上に対して180万の仕入れ。変動費率0.9です。

固定費は130万+1080万=1210万

損益分岐点=1210÷(1-0.9)=1億2100万ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!