dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

素朴な疑問。おもちゃの小切手で何で騙されるのですか?

A 回答 (6件)

小切手自体を知らない人か、初めて見た人でしょう


例外的にソレ持って来たおっさんが握ってってモノを出したので時間帯が真っ白になったのかも
    • good
    • 1

小切手での買い物は、それを使える店が限定されてます。

それをしらなかったのでは?
    • good
    • 0

これだけでは何をどう騙されたのか解りませんね。



小切手用件を満たしていればおもちゃでも(銀行では扱わないが)小切手として有効です。
銀行では紙切れでも振出人に提示すれば支払義務が発生することもあります。
逆に正式な小切手用紙でも小切手用件を満たしていなければただの紙切れです。
    • good
    • 2

小切手を貴方は見た事が有りますか?大半は見た事がないはず。

また換金しなければ本物も只の紙切れです。お札も只の紙切れです。そこに価値を見いだせるのは皆がその価値を認めているだけのことです
    • good
    • 3

会社づとめしたことなければ、小切手とか見たこと無い人もいるでしょう。


銀行ごとに違うし、それらしいものだったら、その時だけ、騙される人もいるかもしれません。
とはいえ、おもちゃのなら、銀行名すらなかったんじゃないかと思うから、小切手というものを理解してなかったのではないかな。

もともと、偽物か、本物かなんて、うまく作られたら分からんし、それ以前に、銀行に金あるのかもわからん不渡りかもしれんし、相手を信用して取引するもんだから。
    • good
    • 5

本物の小切手を見たことがなければ騙されるのかもしれません。


警察手帳だって本物を見たことのない人が大半で
テレビドラマで見るようなものを信じちゃうんじゃないでしょうか。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!