dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10日前に銀行渡りの小切手を受け取りましたが、その小切手には日付が書いてありませんでした。
小切手を受け取った時は、「1週間ほどで入金できるからこちらから連絡します」と言われました。しかしその3日後に「もう少し待ってくれ」と連絡が来ました。そこで質問なんですが、振り出し人から今から銀行に行ってもいいですよと、連絡がきたらその小切手の日付を自分で書いても問題ないですか?小切手って原則的には振り出した日から10日以内に銀行に呈示しないといけないですよね?実際に振り出した日と小切手に書いてある日付が違っても大丈夫なんでしょうか?

A 回答 (4件)

こんにちは。



振出日は小切手を受け取る際、記載しなくてはならない事項ですが、
実際には記入されていなくても無効ではなく、取立てに出すことはできます。
変に手を加えるよりはそのまま取立てに出す方がいいと思います。

単に記入洩れのケースも含め、振出日の書かれていない小切手はかなり目にします。

先日付や、今回のように振出日を空欄にして(なんだか意図的すら感じます)
支払い日を何度も先延ばしすることを思うと今後の取り引き自体をご一考すべきかと…。

…とはいったものの、担当責任者に委ねることになりますが、これは本当に難しいですね…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。日付の事が気になっていたのでその点では安心しました。相手先に連絡をとって早く入金してもらえるようにしたいです。

お礼日時:2004/12/18 01:32

日付なしで、もらう時に「1週間後に入金できる」と言われたんですよね。


本来ならば、未来の日付を書いてある先日付小切手の扱いですね。
(うっかり事務員さんが、先日付小切手なのにすぐ銀行に取り立てに出してしまい、取引先を慌てさせたことがありました。)

先方の当座預金に残高がないまま、取り立てに出したら不渡りというか、あちらも困った状況になります。
「先日頂いた小切手ですが、年度をまたごすとこちらも現金の処理上、不都合があるので明日取り立てに出します」と、当方も困ってる、として連絡してみたら催促っぽくなくてよさそうです。
日付は無理に入れなくてよいと思います。
もし、待ってくれと言われたら、あなたの会社の経営者に判断を仰いで、手形と交換するなり、社内会議です。

あちらの資金繰りがまだなんとかなっている状態なら、当座借越とかで借金して決済してくれるんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。日付の事もかなり心配していたのですが、相手先にどのように連絡をしようかと色々考えていた所でしたので、上手い言い方を教えてくださってありがとうございました。助かりました!

お礼日時:2004/12/18 01:39

(1)自分で日付を書いても問題はありません。

但し#2さんの言うように書いてなくても現金化になると思います。
(2)原則的には振出日から10日以内に提示と決まっていますが、それ以降でもほとんどの場合現金化されます。
(3)実際に振出した日と小切手に書いてある日が違っても大丈夫です。(というより違っていることは貴方がたにしかわかりません)
以上のように小切手の振出日に関していえば、銀行もそれほどうるさくチェックすることはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。初めて小切手を受け取ったので細かい事が分からなくてかなりビクビクしてましたので本当に助かりました。

お礼日時:2004/12/18 01:34

自信はありませんが、私の思った事を・・・



小切手に書いてある振り出し日が質問者さんのおっしゃる「実際に振り出した日」に該当すると思うので、かまわないのではないかと・・・

振り出し人がいつその小切手を書いたかなんて銀行の人にはわからないですよね?

あと日付も書いていいと思います・・
でも、振出人さんから銀行へ行ってもいいと許可の電話をいただいた時、「日付は本日でよろしいですか?」と確認されてはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。日付の事がかなり気になっていたのでほっとしました。

お礼日時:2004/12/18 01:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!