dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小切手の安全性は、宛名の人間以外の口座には換金できないというルールの上に成り立っていますよね。

例えば、小切手を郵送で送ってくれと言われた場合を考えます。
もし郵送途中でなくなったとしたら、
「届かない」
「そんなはずはない、こちらは送った」
ということになるわけですが、
この場合、もし先方が騙っていた場合には
こちらとしては送った証拠がないので
もう一度送るより他にどうしようもない気がします。

この点においては相手を信用するしかないのでしょうか?
それとも普通郵便で送るべきではないと言うことですか?
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

コメントでようやくわかりました。

これは,アメリカでの小切手(personal check)での支払による話ですよね。日本の小切手とはシステムが違うので,戸惑うかもしれませんが,安全ですよ。

そもそも電気料金,電話料金,水道料金,その他いろいろパーソナルチェックの郵送で請求されるはずですが,そのときは,普通郵便で送るのでいいと思いますよ。最初は不安ですけど。実際そういう封筒がついてくるし。

それほど危険でないのは,まず現金化できる相手は,表面の宛名人(Pay to the Order of ~)に限定されているからです。ですので,第三者が封筒を奪ったとしても,自分の口座に入れることや,現金化は不可能なわけです。

ここは,誰でも現金化できる,日本の持参人払いの小切手とはちょっと違いますね。

で,小切手の引き落としは,当座預金口座(checking account)の入出金の記録(普通はステートメントを毎月郵送してくる)で証明できますし,最近の銀行口座ならばネットで全てフォローできます。かりに,受け取ったのに受け取っていない,と言われるのなら,口座の記録で証明できるわけです。

さらに,ネット上のサービスのよい銀行ならば,銀行に請求された小切手のオリジナル画像を,ネットで見られるようにしてくれて,間違いが起こってないことを確認できますよね。

参考URL:http://home.earthlink.net/~sasaki/dryfusjptips.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに、口座の記録が残っていればわかりますね。
よくわかりました。安心できました。

まだ渡米して1ヶ月なので、いろいろなシステムの違いにまだ慣れることができません。またお世話になることがあるかもしれませんが、よろしくお願いします。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/21 12:08

 たしかに郵便事故もあり得ますので、どうしても郵送する必要があるならば、「書留」でしょうね。

あなたにも、相手にも双方に授受の証拠が残り、郵便事故発生時は郵便局が補償してくれます。
 しかし、小切手を切るくらいならば、銀行などの金融機関をご利用されているのでしょう?ATMから相手の口座へ振り込んだらいかがでしょうか。安全・確実・迅速で手数料も窓口よりお得ですよ。
 もし、相手が銀行に口座を持っていないのならば、振り込みたいので最寄の銀行に開設してください、とお願いしてみるとよろしい、と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
実は当方アメリカ在住でして、こちらでは振込みと言う方法はあまり用いられていません。かなり高い手数料がかかるようです。

悩んでいるのは携帯電話会社の支払方法で、"check or money order"ということなので、checkの場合にどうすべきかということでした。言葉足らずで申し訳ありません。

お礼日時:2005/09/20 16:22

単純に、書留で送るのがベターと思われます。



それをせずに普通郵便で送るメリットは、
僅かな郵便料金の金額差だけでしかありませんから。

それに、本当に小切手が行方知れずになったなら、
例え記名式にしておいていたとしても、
何もせずに放っておく訳にはいかないですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
書留で送れば確かにいいとは思うんですが、
請求書に対する支払いに、直接払うことができず、
相手が小切手か郵便為替しか受け付けないとなると、
こちらは郵送分の余計なコストを払わなければならないのかと悩んでいたのです。

お礼日時:2005/09/20 16:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!