重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ASD併発疑いのあるADHDの女です。あまりにも仕事ができないため、今の仕事をやめようか悩んでいます。かといってまた転職したところでうまくいく保証はないし、辛いです。どなたかきいていただけませんでしょうか。
去年12月に子ども相手の福祉業界の仕事に転職し5ヶ月経ちましたが、同僚どころか新卒で入った後輩にも先を越されそうになっている状態です。というのも、

*朝のミーティングでは発想力がないため意見が言えない
*臨機応変に対応できない
*子どもがグイグイくるのに負けたせいで、何度かヒヤリハットを作ってしまう
*先回りして考えられない
などです。子供の命を預かっていることもあり、責任の重さも計り知れず、勝手ながら私には無理な仕事だと感じています…。
今考えているのがアルバイトしながら社労士という国家資格をとり、いずれ転職しようと考えているのですが、とれたとしてもまた合わなくて辞めるでしょうか。こんなことリアルでは言えませんが、人生も辞めてしまいたいと思ってしまいます

A 回答 (2件)

上手くいかないと気分が落ち込んでしまいますよね。


まずは、誰かと比べることをやめてみることをお勧めします。
今の環境にまだ慣れていないので、とても辛い状態ではあるのだとは思いますが、貴方はまだ転職して5か月しか経っていないのです。
焦る必要はありません。
確実に仕事をこなしていけば昨日の貴方より成長したと感じることができるでしょう。
*ミーティングで意見を強要されているのでしょうか?
違うと思っています。特にありませんと言うのが怖いというか恥ずかしいことだと貴方は思っているのではないでしょうか?
*福祉業界での臨機応変な対応も経験年数が経てば貴方の中で症例や事例が増えて対応できてくるのではないでしょうか?
*先回りして考えられないのも上記のように経験が豊富になれば対応できてくると思います。
子供の命を預かっている、責任重大だと思われているのはとても素晴らしいことだと考えることはできませんか?
軽率な考えて安易に行動を起こすよりも良いと思いませんか?
出社する時に足が震えてしまうなど拒絶反応が起こってしまっているのなら、直ぐに退職することをお勧めしますが、もう少し頑張ってせめて1年様子をみてください。
アルバイトをしながら社労士の資格をと考えるのもいいですが、今の仕事をしながらも資格の勉強はできない訳ではないのでしょう?
時間がないとかで言い訳をするのはダメですよ。
隙間時間を見つけて資格取得のために取り組むことで貴方が仕事に対して不安に思っていることが紛れるのではないかと思っています。
人生まだまだ先が長いのです。
どこかに逃げても嫌なことは必ずあります。
人生を諦めないで、捉え方を変えて前向きに過ごすことが貴方には必要なのではないのでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/05/07 17:26

質問者様は発達障害の特性がありながらもがんばってお仕事を続けられているようですね。



地域に一つくらい、発達障害の方の相談窓口があると思います。一度、就労支援の相談員と自分にどんな仕事が向いているのかを相談するとよいかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!