dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何もない空間にただ普通にコップに入った水や金属を長時間放置していた場合、理論的にいうと周りの外気温と同じ温度になるのでしょうか?

ただし日光の影響を全く受けないものとします。

またもし外気と同じ温度だったとしたら、それらは触ると冷たく感じるのはなぜでしょうか?

A 回答 (7件)

No.6 です。



#6 に書いた同じ理由で、同じ室温と平衡した物質でも、毛布や綿であれば「熱が逃げない」「保温効果」のために暖かく感じます。

物質の温度ではなく、「そこに触れたあなた」の側がそう感じる現象が起こっているのです。
    • good
    • 0

>周りの外気温と同じ温度になるのでしょうか?



なります。それが「平衡状態」ということです。

>それらは触ると冷たく感じるのはなぜでしょうか?

「もの」の方の原因ではなく、「触れたあなた」の側の原因です。
「肌に触れた水が蒸発し、皮膚から気化熱を奪われて冷たく感じる」ということです。「消毒用のアルコール」などは特に強く感じますよ。
    • good
    • 1

> 周りの外気温と同じ温度になるのでしょうか?


その物体の温度は、周りの空気温度と同じになります。

> それらは触ると冷たく感じるのはなぜでしょうか?
体温は、周りの空気温度よりは高いので(だからそこに居られる)、
その物体に触れれば熱が奪われて冷たく感じる、
ことになります。

なお、乾燥サウナ風呂100℃の環境では、
その物体温度もそれに近づくので、
その物体に触れば、あっちっち!で火傷します。
    • good
    • 0

普通の水とは 温度が 20℃~25℃ ですね。


人間の体温は 36℃以上ですから 指先でも 25℃以上の筈です。
ですから 冷たく感じます。
それと 金属は熱の吸収力が強いので、少しの温度差でも冷たく感じます。
真夏の昼間 日光に当たっていた コップの水は 30℃近くになりますから、
冷たくは感じません。この経験はありませんか。
    • good
    • 0

>またもし外気と同じ温度だったとしたら、それらは触ると冷たく感じるのはなぜでしょうか?



外気温が体温よりも低ければ <ー猛暑日を除けば大抵は低いよね
外気温=金属表面温度<体温となりませんか?

冷たいものに振れれば冷感ありますわ
    • good
    • 0

「周りの外気温」と言う事は、「何もない空間」では無く、空気/大気がある空間と言う事になります。

本当に何も(空気も大気も)無い真空の空間ならコップの水は、蒸発して無くなってしまいます。
 水や金属が外気と同じ温度であっても、触ると冷たく感じるのは、外気の温度が体温よりも低い場合で、触った手などの体温が水や金属に移動し、体温が水や金属に奪われる為です。
 外気が40℃などで体温より高ければ、40℃の水や金属に触れても冷たくは感じません。
    • good
    • 1

部屋の温度は20℃とかで、体温は36℃なので手の熱が


コップなどに移動するので冷たく感じます

部屋にある木と鉄だと、温度は同じだけど
触ると鉄の方が冷たく感じます
それは熱伝導率が違うので、鉄の方が手の熱を
奪うスピードが速いので、冷たく感じるんです
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%B1%E4%BC%9D …
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!