
旧帝を志望している新高一です。私は数学が苦手なので、予習よりも復習に重点を置こうとしています。(そもそもこの発想が間違っていたらご指摘くださいませ)
私は県立高校の文系コースなので、高2が終わる数ヶ月前に数II・B、つまり試験に必要な履修が完了します。ここまで、授業と並行して青チャートをすすめ、時折前解いた問題を繰り返し、履修が終わる高2冬から次のプラチカ?や一対一?を始めようと考えています。
まだ高校に入ったばかりで、学習の進め方についてあやふやなところがありますが、せめて何かをするべきだろうと思い質問させていただきました。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
私の考えですが、予習はそんなに重要ではありません。
復習の方が遥かに重要です。予習は、教科書をサラーと流し読みするくらいでいいと思いますね。わからないならそれで結構です。高3から予備校へ通えるのであれば、高3になるまでは、数学は基礎問題精講という青チャートよりも問題数の少ない問題集があるのでそちらをおすすめします。
文系なので数学にそんなに時間割けないですよね。時間取られる青チャートよりも基礎問題精講で軽く済ませた方がいいと思いますよ。
No.1
- 回答日時:
復習よりも予習を大事にした方が良いと思いますけどね。
予習でわからないところをあぶり出しておいて、授業はその確認&復習。それで理解できたら復習はせずに他の問題演習に取りかかれるのですから。難関大を目指すなら、勉強の効率(質)の工夫も大事ですよ。時間は有限なので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 チャート式について 2 2023/02/15 23:16
- 高校 高校数学の勉強法 1 2022/09/27 18:10
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 大学受験 旧帝大理系数学参考書ルート 2 2023/03/23 00:29
- 大学受験 【数学の学習について】 横浜国立大学・都市科学部志望の高2です。 私は基礎問題精講を用いて、I A・ 2 2023/03/11 12:51
- 高校受験 中学生・高校生の勉強に役立つYOUTUBEチャンネルをおしえてください。よろしくお願いします。 1 2023/02/19 22:10
- 大学受験 高校1年生 医学部受験 中学受験をし、中堅私大付属の中学に入りました。当初入学した時は、医学部に行き 5 2022/09/03 23:37
- 大学受験 至急です!高校1年生です。 学習塾について悩みがあります。自分は現在偏差値70前後の公立高校に通って 7 2022/06/24 04:32
- 数学 微分積分は情報系にとっては必須ですか? 大学で情報系の学部に入りましたが、数学が苦手で、微分積分を履 9 2022/04/15 01:17
- 大学受験 大学受験 受験勉強 3 2022/04/15 20:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今年浪人生なのですが河合塾や...
-
Benesseの基礎力診断テストを受...
-
理系の者です。河合塾で浪人す...
-
合格者のセンター得点割合の表...
-
東進ハイスクールってもらった...
-
模試のドッキング判定について...
-
僕は今年の共通テストで、ボー...
-
センター試験 一年浪人したのに...
-
なぜか河合塾の認定テストに受...
-
進研記述模試高3 10月 を受...
-
今年浪人します。予備校は河合...
-
大学受験について。高二国立文...
-
教えて下さい。 大学受験スタデ...
-
模試の申し込みを忘れてしまい...
-
今年浪人するものなのですが予...
-
代ゼミ サテライン 東進衛星予...
-
駿台模試はできるのに河合模試...
-
進研模試について質問です。 "...
-
看護浪人私立志望からの国公立変更
-
偏差値について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今年浪人生なのですが河合塾や...
-
なぜか河合塾の認定テストに受...
-
医学部/名古屋/駿台・河合塾 名...
-
僕は今年の共通テストで、ボー...
-
理系の者です。河合塾で浪人す...
-
化学と物理って何年生の何月か...
-
Benesseの基礎力診断テストを受...
-
模試のドッキング判定について...
-
学研模試とは進研、全統、駿台...
-
駿台模試って予定日より早く返...
-
実力判定テストについて
-
東工大志望です。駿台に行くか...
-
駿台模試はできるのに河合模試...
-
河合塾札幌校と駿台札幌校の選...
-
大阪大学志望の高3です。 これ...
-
進研模試と河合塾の模試は難易...
-
今年浪人します。予備校は河合...
-
浪人生です。模試についての質...
-
Z会はどんな感じですか? 東進...
-
進研模試について質問です。 "...
おすすめ情報
家計的に塾は入れそうにありません。かなり厳しい道のりですが、少なくとも受験の年(〜2年末)までは自分だけで学習するしかないようです。もしよければ、予備校以外の学習についてもお話を伺いたいです。
やはり予習ですか……ただ、予習はある程度で良いとありますが、その「ある程度」というのがよくわかりません。どのぐらいの理解度で進めていくのが良いでしょうか。