
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
竿の立て方や竿立てにも色々有ります。
どう使うのかがわかりませんが、
防波堤釣りのようなほぼ水平置きとかなら、それ用の竿掛けの平面ベース付きを買ってきて、クーラー側面に強力両面テープで貼り付ける。
ベース面積が少ないものなら、クーラーの出来るだけ広い平面部分に合わせて5.5mm合板とかを用意して、合板に竿掛けを取り付けてから、合板を強力両面テープでクーラーに貼り付ける。
竿を立てて固定するとなるとクーラーに固定しても、クーラーごとひっくり返るので、転倒防止のベースステーも必要かなと。
No.7
- 回答日時:
穴を開けずにと書かれてますが、これだと本当に不可能に
近いですね。竿は長く意外と重いので、十分に固定されて
いないと弱い風でも竿が倒れ、支えている部分の外れてし
まいます。
電気パイプや水道パイプを固定するサドルと言う商品が、
ホームセンターで売られています。電気用だと樹脂製で、
水道用だと金属製です。
これをボックスの取っ手部分に取り付けてはどうでしょう
か。取っ手の外側にサドルを付け、内側に平型金具を付け
て、それをボルトナットで締め付ければ固定出来ます。
No.3
- 回答日時:
竿たての種類かせ分かりませんが。
下記のものを使い強力な両面テープでクーラーの側面に貼り付け
使うとかですかね。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%8 …
No.2
- 回答日時:
ホームセンターで
ポールとそれが入るくらいの
穴の空いたポールを購入して
ボディーの横に縦にして
ガムテープで固定し
そこにポールを立てる
何かむずかしい問題があるかなあ
簡単だと思うけど
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 釣り 明日海の日らしいのですが、海いって何しますの?日焼け止めやサングラスはいらないし、アロハ 4 2022/07/17 19:56
- 釣り 釣り竿の取り扱いについて教えてください・・・ 5 2023/05/14 19:43
- 釣り アオリイカのヤエン釣りに挑戦しようと考えていますが、竿がなかなか決まりません。 嫁と2人でまったりと 1 2022/04/17 20:34
- その他(住宅・住まい) 水道ホースの整理 3 2023/02/24 13:42
- その他(買い物・ショッピング) 作業用ベルトの穴を増やすのに良い道具、材料 4 2023/08/20 16:45
- その他(悩み相談・人生相談) 2チャンネラーとか、ネットでの中傷魔は、必ずしも"リアルでも出来損ない"ばかりでしょうか? 1 2022/09/20 21:06
- 釣り 遠投籠釣りで教えてください・・・PE2.5号位でしたら力糸はいりませんか?? 3 2022/05/16 15:52
- DIY・エクステリア 雨樋の取り替えについて 7 2022/09/23 12:48
- DIY・エクステリア 天然石に穴を開けたいです。 硬度5と硬度7ぐらいの石です。 硬度5がおもなので硬度7が難しければ硬度 2 2022/11/14 22:08
- 個人事業主・自営業・フリーランス 白色申告 開業届け出していない経費について 自宅で小さな教室をやっています。 ほとんど収入らしい収入 2 2023/02/08 19:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一般的なDIYなどで使用する...
-
障子の枠で切ったほうがいい?
-
天井の壁紙がこのように剥がれ...
-
草刈る時の鎌の刃根本(黒丸)か...
-
ポリカーボネートの波板は縦に...
-
倉庫屋根 雨音がうるさくないよ...
-
段ボールみたいな材質でできて...
-
ほぞ穴で凹凸を組み合わせるホ...
-
室内の壁を水性ペンキで中間色...
-
床をきれいにする方法
-
IKEAのロースコグを注文して組...
-
壁に立てかけとくための備品
-
角ノミ ユーチューブで見たんで...
-
脚立や自転車に耐荷重100kgと...
-
木部塗装面上に付着している、...
-
数年に渡りクッションフロアに...
-
ガーデンテーブルを作成中です...
-
新築の花壇の裏が隣の家のコン...
-
ポリカーボネート波板張替え、...
-
ファスナーのシングルとダブル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステンレス製のボウル(画像のよ...
-
車庫について。
-
玄関のポーチ(木材)の補修に...
-
木材で表面がザラザラなものは...
-
外壁よりもサッシが奥にある場...
-
ダイソーのダイヤルワイヤーロ...
-
床にできた↓のような深さの傷は...
-
以前、マンションの敷地の花壇...
-
自身で行うウォシュレットの修...
-
直結式のライトをコンセント式...
-
自分で外壁にペンキを塗ります...
-
ファスナーのシングルとダブル...
-
蝶番がはずれません
-
玄関のポーチ(木材)の補修作業
-
電子レンジのドア固定
-
壁つけよう物干しの交換
-
給湯器の保護材付架橋ポリエチ...
-
グレーチングの盗難と音対策は?
-
段ボールを円形にくりぬく
-
壁から落ちない両面テープを教...
おすすめ情報