
井戸水が漏れているため一部架橋ポリエチレン管でとりあえず水が使えるように施工予定です。
ただ、今回の工事では全ての工事をすることなく、とりあえず既設管で漏れている箇所の補修になります。そして、数年後にそこから3m延長した場所に本格的な洗面台を作る予定です。
通常であれば3年後に切断して継手で3mほど延長すると思いますが、数年後に工事するのがわかっている場合、架橋ポリエチレン管を余分に伸ばして(ぐるぐる巻で3m分ほど)工事していれば、数年後に継手を使うことなく一本物で工事ができます。継手がなければ漏水リスクが減るので良いと思うのですが、一度施工して水を流している架橋ポリエチレン管を数年後に伸ばしたり角度を変えたりして利用することは品質上問題ありますか?なお、設置場所は床下になりますので可能な限り修理のためには潜りたくないためベストな施工方法があればと思っています。
宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
お礼を拝見しました。井戸水ポンプは、せいぜい100kPaくらいしか加圧できませんので、75℃1MPaに耐える設計の架橋ポリエチレン管にとっては、無圧と同じです。
端面も劣化しませんので、砂埃さえ洗い流しておけば新品と同じ要領で施工できます。
というか、架橋ポリエチレン管が温度や塩素ですら劣化した事例を聞いたことがありませんので、常温の井戸水でしたら千年くらい持つと思いますよ。
ありがとうございます。確かに1桁も低い圧力ですね。言われてみると十分なマージンがありますね。千年!頼もしいです。ただ、ネットを見ると架橋ポリエチレン管の耐久年数は30年と多くの設備屋さんのサイトに載っていたりします。どういった原因で壊れるのでしょうかね?修理の写真を見ると継手部分が多いような気がしますが、継手というのはどの程度の年数で壊れるのでしょうか?
なお、次の工事の予定があるので長めに取っておきたいのですが実際には施工の手間を考えると短く切っておくかまだ悩んでいます。特に、真冬は一時的に-5度くらいにはなる日があるため床下でも少しは穴をほって埋める必要がありこれをするには実際には結構重労働でカットすると長めに埋めるか悩んでいます。
No.3
- 回答日時:
No.2です。
お礼を拝見しました。架橋ポリエチレン管が実用化されてから約30年ですから、実績のある耐用年数として30年を挙げているのでしょう。
架橋ポリエチレン管が劣化する最大の原因は熱湯を通す事でして、常温の水であれば気にしなくて構いません。
他に直射日光に含まれる紫外線による劣化も考えられますので、ご心配でしたらブルーシートでも掛けておけば良いでしょう。
接手も年々改善されていますから、出来るだけ新しいタイプを使用する事をお勧めします。
-5℃くらいでしたら、10mm厚さの保温材付きの物なら露出していても大丈夫だと思います。冷え込みが予想される夜には水をチョロチョロ(30秒でコップ一杯になるくらい)流すことも有効です。
No.1
- 回答日時:
架橋ポリエチレン管であれば、常温での経年劣化はゼロと見なせますので、巻いていた物を延ばしても、何の問題もありません。
昔のポリブテン管だと徐々に脆くなっていましたけれども。
ありがとうございます。
一般的なプラスチックは年々固くなるイメージでしたが架橋ポリエチレン管は結構タフなのですね。
なお、今回は常温ではありますが、地下水を蛇口で使うため、数年間は加圧した状態となりますがそれでも問題ない感じでしょうか?
あと、そもそもですが、カットして3年後に継手でつなぐ場合、長い目で見ると継手部分(埋設予定)は漏れの原因になりやすいものでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション これはHiVPですか?また、どのように接続するのがいいでしょうか? 1 2024/11/29 18:43
- 政治 「難易度は決して高くない」工事で、事故を起こすように成ったら、日本も、お仕舞ですね? 5 2023/07/07 11:29
- 電気・ガス・水道 屋外埋設水道管の水漏れ調査費用の適正価格をご助言願います 1 2024/01/20 11:27
- リフォーム・リノベーション マンション専有部の給排水管交換について 2 2023/01/19 10:59
- 電気・ガス・水道 水道管の種類と補修方法について 4 2024/01/30 02:16
- DIY・エクステリア 上水の配管接続について。地獄配管 2 2024/01/31 07:38
- 電気・ガス・水道業 水道パイプ(架橋ポリ・ポリブデン管)の継ぎ手、海外みたいに安いものはありますか? 1 2024/02/26 23:59
- リフォーム・リノベーション 浴室のパッキン亀裂による水漏れ保証 3 2024/01/13 14:14
- その他(法律) 伊勢のマンションで欠陥によりコンクリート脱落があったようですが、時効について 2 2023/02/19 13:13
- DIY・エクステリア 新築で床をフロアマットで貼りたいのですが、トイレなど設置前でも良いのでしょうか。 2 2024/05/26 15:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
水道管を引き直す場合のアドバイスを下さい
DIY・エクステリア
-
ダイソーのダイヤルワイヤーロックの暗証番号を忘れたものを安く外すにはどうしたら良いのでしょうか?
DIY・エクステリア
-
水道蛇口のハンドル部分を延長したい
DIY・エクステリア
-
-
4
DIYで上水道の工事は違法ですか?
DIY・エクステリア
-
5
床と便器の間をコーキングをしようとおもうのですが。
DIY・エクステリア
-
6
自宅の駐車場に線を引きたい
DIY・エクステリア
-
7
工具塗装方法について質問です。
DIY・エクステリア
-
8
写真のネジについて、開けられるドライバーを教えてください。 小さくて、拡大したので画質が悪いですが、
DIY・エクステリア
-
9
電動ドライバーのビット
DIY・エクステリア
-
10
なめたネジを外したい!!!
リフォーム・リノベーション
-
11
地下配管へ圧力分散について、どの方法がより良いですか?
DIY・エクステリア
-
12
架橋ポリエチレン管が真っすぐ伸びない
DIY・エクステリア
-
13
玄関扉の外付鍵について
DIY・エクステリア
-
14
コンクリート固まるまで 外の倉庫を昨日取り付けてもらいました ゆるい勾配のため高さ調整でブロックと地
DIY・エクステリア
-
15
コンセントのはさみ金具について
DIY・エクステリア
-
16
【ペンキ塗り】シンナーの代用になるもの
DIY・エクステリア
-
17
樋の排水パイプに穴が空いています どう塞げばいいですか?
DIY・エクステリア
-
18
露出コンセントのケーブル接続
DIY・エクステリア
-
19
車のエアコンルーバー
DIY・エクステリア
-
20
ビスの頭が7mm、頭から先までの長さが4mm、ビスのネジ状の太さが3mmの皿ビスを探しています。 ホ
DIY・エクステリア
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トラクター中古を買いましたが...
-
ポリカーボネードの波板はメー...
-
体重100キロが新品のポリカーボ...
-
軒部分の赤丸にサンシェード用...
-
このタイプのペーパーホルダー...
-
外構 庭の駐車場の山側を良くあ...
-
床に板を敷くのですがラワン合...
-
天井の壁紙がこのように剥がれ...
-
一般的なDIYなどで使用する...
-
障子の枠で切ったほうがいい?
-
草刈る時の鎌の刃根本(黒丸)か...
-
段ボールみたいな材質でできて...
-
壁から落ちない両面テープを教...
-
給湯器の保護材付架橋ポリエチ...
-
ポリカーボネート波板張替え、...
-
ポリカーボネートの波板は縦に...
-
倉庫屋根 雨音がうるさくないよ...
-
車庫について。
-
壁に立てかけとくための備品
-
ガーデンテーブルを作成中です...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステンレス製のボウル(画像のよ...
-
車庫について。
-
玄関のポーチ(木材)の補修に...
-
木材で表面がザラザラなものは...
-
外壁よりもサッシが奥にある場...
-
ダイソーのダイヤルワイヤーロ...
-
床にできた↓のような深さの傷は...
-
以前、マンションの敷地の花壇...
-
自身で行うウォシュレットの修...
-
直結式のライトをコンセント式...
-
自分で外壁にペンキを塗ります...
-
ファスナーのシングルとダブル...
-
蝶番がはずれません
-
玄関のポーチ(木材)の補修作業
-
電子レンジのドア固定
-
壁つけよう物干しの交換
-
給湯器の保護材付架橋ポリエチ...
-
グレーチングの盗難と音対策は?
-
段ボールを円形にくりぬく
-
壁から落ちない両面テープを教...
おすすめ情報